徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

日本文学科

188科目
科目名 担当教員 開講期 単位数 履修年度
■哲学A 立山 善康 前期 2 1年~
■哲学B 立山 善康 後期 2 1年~
■倫理学A 立山 善康 前期 2 1年~
■文学B 高畑 常信 後期 2 1年~
■歴史学A 丸尾 寛 前期 2 1年~
■歴史学B 丸尾 寛 後期 2 1年~
■音楽A 杉尾 登志光 前期 2 1年~
■音楽B 杉尾 登志光 後期 2 1年~
■美術A 佐々木 正博 前期 2 1年~
■美術B 佐々木 正博 後期 2 1年~
■法学A(日本国憲法) 橋本 誠志 前期 2 1年~
■心理学A 原田 耕太郎 前期 2 1年~
■心理学B 原田 耕太郎 後期 2 1年~
■地理学A 古田 昇 前期 2 1年~
■地理学B 古田 昇 後期 2 1年~
■経済学A 南波 浩史 後期 2 1年~
■数学A 十河 秀雄 後期 2 1年~
■化学A 福井 信夫 後期 2 1年~
■応用生物学A 箕田 康一 前期 2 1年~
■応用生物学B 箕田 康一 後期 2 1年~
■総合科目C(外国から見た日本文学) 宋 炳五 後期 2 1年~
■総合科目D(ヨーロッパ文化史A) 井上 勉 後期 2 1年~
■総合科目D(ヨーロッパ文化史B) 井上 勉 前期 2 1年~
■総合科目E(分析心理学) 原田 耕太郎 後期 2 1年
■健康スポーツA 田子 孝仁 前期 1 1年
■健康スポーツB 田子 孝仁 後期 1 1年
■英語コミュニケーションAa 伊藤 徳文 通年 2 2年~
■英語A①a 伊藤 徳文 前期 1 1年
■英語A①b 篠田 裕 前期 1 1年
■英語A②a 伊藤 徳文 後期 1 1年
■英語A②b 篠田 裕 後期 1 1年
■英語C① Aaron Finch 前期 1 1年
■英語C② Marina Stefanova 後期 1 1年
■独語A①=旧カリ ドイツ語A 前期分 井上 勉 前期 1 1年~
■独語A②=旧カリ ドイツ語A 後期分 井上 勉 後期 1 1年~
■独語B①=旧カリドイツ語B 前期分 井上 勉 前期 1 2年~
■独語B②=旧カリドイツ語B 後期分 井上 勉 後期 1 2・3年
■外国語総合科目A①(韓国語初級) 宋 炳五 前期 1 1年~
■外国語総合科目A②(韓国語初級) 宋 炳五 後期 1 1年~
■外国語総合科目A(韓国語初級) 宋 炳五 通年 2 4年
■外国語総合科目B①(韓国語中級) 宋 炳五 前期 1 2年~
■外国語総合科目B②(韓国語中級) 宋 炳五 後期 1 2年~
■外国語総合科目B(韓国語中級) 宋 炳五 通年 2 4年
■基礎ゼミナールAa 中山 弘明 前期 2 1年
■基礎ゼミナールAb 下田 祐輔 前期 2 1年
■基礎ゼミナールBa 下田 祐輔 後期 2 1年
■基礎ゼミナールBb 中山 弘明 後期 2 1年
■文理学 柳井 恒夫 前期 2 1年~
■日本語コミュニケーションAa 上田 穂積 前期 2 2年~
■日本語コミュニケーションAb 下田 祐輔 前期 2 2年~
■日本語コミュニケーションAc 大伏 春美 前期 2 2年~
■日本語コミュニケーションAd 上田 穂積 前期 2 1年
■日本語コミュニケーションBa 下田 祐輔 後期 2 2年~
■日本語コミュニケーションBb 上田 穂積 後期 2 2年~
■日本語コミュニケーションBc 上田 穂積 後期 2 1年
■日本語コミュニケーションC(「日本語表現」) 柳井 恒夫 前期 2 2年
■日本語コミュニケーションD 柳井 恒夫 後期 2 2年
■英語コミュニケーションB Nicholas Hawkins 通年 2 2年
■情報コミュニケーションA 生田 和重 前期 2 1年
■情報コミュニケーションB 中条 義輝 後期 2 1年
■情報コミュニケーションCa 生田 和重 前期 2 2年
■情報コミュニケーションCb 生田 和重 前期 2 2年
■情報コミュニケーションDa 生田 和重 後期 2 2年
■情報コミュニケーションDb 生田 和重 後期 2 2年
■インターネット社会 福田 京平 前期 2 3年
■情報化社会と倫理 柳井 恒夫 後期 2 1~3年
■日本語文法概説A 青木 毅 前期 2 1年
■日本語文法概説B 青木 毅 後期 2 1年
■日本語学概論A 近藤 政行 前期 2 2年
■日本語学概論B 近藤 政行 後期 2 2年
■日本語史 青木 毅 後期 2 4年
■日本語音声学 青木 毅 後期 2 3年
■日本語の文体 青木 毅 前期 2 3年
■日本語学演習Ⅰa 近藤 政行 通年 2 1
■日本語学演習Ⅰb 青木 毅 通年 2 1年
■日本語学演習Ⅱ 近藤 政行 通年 2 3年
■文章表現a 近藤 政行 通年 2 2年
■文章表現b 青木 毅 通年 2 2年
■日本文学概論A 佐々木 亨 前期 2 1年
■日本文学概論B 佐々木 亨 後期 2 1年
■日本文学講読AⅠ 大伏 春美 前期 2 2年~
■日本文学講読AⅡ 大伏 春美 後期 2 2年~
■日本文学講読BⅠ 下田 祐輔 前期 2 2年
■日本文学講読BⅡ 下田 祐輔 後期 2 1年~
■日本文学講読CⅠ 上田 穂積 前期 2 2年~
■日本文学講読CⅡ 下田 祐輔 後期 2 2年~
■日本文学講読DⅠ 中山 弘明 前期 2 2年~
■日本文学講読DⅡ 上田 穂積 後期 2 2年~
■日本文学演習Ⅰa 大伏 春美 通年 2 2年
■日本文学演習Ⅰb 下田 祐輔 通年 2 2年
■日本文学演習Ⅰc 中山 弘明 通年 2 2年
■日本文学演習Ⅱa 佐々木 亨 通年 2 3年
■日本文学演習Ⅱb 上田 穂積 通年 2 3年
■日本文学演習Ⅲa 大伏 春美 通年 2 4年
■日本文学演習Ⅲb 佐々木 亨 通年 2 4年
■日本文学演習Ⅲc 下田 祐輔 通年 2 4年
■日本文学演習Ⅲd 上田 穂積 通年 2 4年
■日本文学演習Ⅲe 中山 弘明 通年 2 4年
■日本文学演習Ⅲf 近藤 政行 通年 2 4年
■日本文学演習Ⅲg 青木 毅 通年 2 4年
■作家・作品研究 中山 弘明 前期 2 4年
■児童文学 上田 穂積 前期 2 4年
■創作研究 中山 弘明 後期 2 3年~
■日本文学史AⅠ 大伏 春美 前期 2 1年
■日本文学史AⅡ 上田 穂積 後期 2 1年
■日本文学史BⅠ 大伏 春美 後期 2 2年
■日本文学史BⅡ 佐々木 亨 前期 2 2年
■中国文学概論A 高畑 常信 前期 2 1年
■中国文学概論B 高畑 常信 後期 2 1年
■漢文講読 高畑 常信 後期 2 2年~
■中国文学演習 高畑 常信 通年 2 3年
■日本文化特講A 佐々木 亨 後期 2 3年~
■日本文化特講B 青木 毅 前期 2 4年
■日本文化特講C 下田 祐輔 前期 2 3年~
■書道概論 尾形 和代 前期 2 3年~
■書道Ⅰ(演習) 森本 義人 通年 2 1年~
■書道Ⅱ(演習) 森本 義人 通年 2 2年~
■書道Ⅲ(演習) 森本 義人 通年 2 3年~
■書道Ⅳ(演習) 尾形 和代 通年 2 4年
■書道史Ⅰ 高畑 常信 前期 2 4年
■書道史Ⅱ 高畑 常信 後期 2 4年
■美術史 佐々木 正博 後期 2 2年~
■国語科教育法Ⅰ 藤枝 好 前期 2 3年
■国語科教育法Ⅱ 藤枝 好 後期 2 3年
■書道科教育法Ⅰ 尾形 和代 前期 2 3年
■書道科教育法Ⅱ 尾形 和代 後期 2 3年
■卒業研究 大伏 春美 通年 8 4年
■卒業研究 佐々木 亨 通年 8 4年
■卒業研究 下田 祐輔 通年 8 4年
■卒業研究 上田 穂積 通年 8 4年
■卒業研究 中山 弘明 通年 8 4年
■卒業研究 近藤 政行 通年 8 4年
■卒業研究 青木 毅 通年 8 4年
■教師論(中等教育) 白井 千春 後期 2 2年~
■教育原理 立山 善康 前期 2 2年~
■教育心理学 原田 耕太郎 後期 2 2年~
■教育社会学 寄田 啓夫 前期 2 3年~
■教育課程総論 立山 善康 前期 2 2年~
■教育課程研究 立山 善康 後期 2 2年~
■道徳教育 立山 善康 後期 2 2年~
■教育方法・技術論 生田 和重 前期 2 3年~
■生徒指導(進路指導を含む) 原田 耕太郎 前期 2 2・4年
■教育相談(カウンセリングを含む) 福井 信夫 前期 2 2年~
■総合演習 立山 善康 通年 2 3年~
■事前・事後指導 十河 秀雄 前期 1 4年
■生涯学習概論 立山 善康 後期 1 1年~
■博物館概論 濱田 宣 前期 2 2年~
■博物館経営論 濱田 宣 後期 1 2年~
■博物館情報論 濱田 宣 後期 1 2年~
■ 博物館資料論 斧上 紗木 前期 2 3年~
■博物館実習 濱田 宣 通年 3 3年~
■視聴覚教育メディア論 寄田 啓夫 後期 2 2年~
■教育学概論 寄田 啓夫 前期 2 2年~
■学校経営と学校図書館 湯浅 大二郎 前期 2 2年~
■学校図書館メディアの構成 中山 弘明 後期 2 2年~
■学習指導と学校図書館 藤枝 好 後期 2 2年~
■読書と豊かな人間性 中山 弘明 前期 2 3年~
■日本文化史(資格) 加藤 優 前期 2 2年~
■比較文学(=異文化理解) 宋 炳五 前期 2 2年~
■社会言語学 篠田 裕 後期 2 2年~
■英語学概論Ⅰ 篠田 裕 前期 2 2年~
■英語演説法 Nicholas Hawkins 前期 2 1年~
■日本語教授法Ⅰ 近藤 政行 前期 2 2年~
■日本語教授法Ⅱ 近藤 政行 後期 2 2年~
■教具論・評価法 金澤 協子 前期 2 2年~
■ 日本語教育教材 金澤 協子 後期 2 2年~
■ 図書館概論 湯浅 大二郎 前期 2 2年~
■図書館経営論 森 健太 後期 1 3年~
■図書館サービス論 森 健太 前期 2 1年~
■情報サービス概説 大伏 春美 後期 2 2年~
■レファレンスサービス演習 森 健太 前期 1 4年
■情報検索演習 森 健太 後期 1 4年
■図書館資料論 大伏 春美 後期 2 2年~
■専門資料論 森 健太 後期 1 3年~
■資料組織概説 大伏 春美 前期 2 2年~
■資料組織演習 中条 義輝 通年 2 2年~
■児童サービス論 中山 弘明 後期 1 3年~
■資料特論 濱田 宣 後期 1 3年~
■コミュニケーション論 原田 耕太郎 前期 1 4年
■情報機器論 福田 京平 後期 1 1年~
■プレゼンテーション概論 中条 義輝 前期 2 2年
■プレゼンテーション演習Ⅰ 柳井 恒夫 前期 2 2年~
■プレゼンテーション演習Ⅱ(資料作成を含む) 生田 和重 前期 2 3年
■情報機器利用プレゼンテーション演習 福田 京平 後期 2 3年~
■文章構成法 生田 和重 後期 2 2年~
■マルチメディア論 生田 和重 後期 2 2年~
■情報管理と知的所有権 福田 京平 後期 2 3年
■集団心理学 原田 耕太郎 後期 2 2年