![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 29659 | 担当教員名 | 鈴木 真也 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 主として、環境試料を用いて,薬剤師の公衆衛生活動のために必要とする基本的な衛生試験法を習得する.意味のある試験を実施するための試料処理法,測定原理や解析法を学ぶ. |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 衛生試験法概論 | ||
| 【2】 | 水質試験:残留塩素 | ||
| 【3】 | 水質試験:アンモニア性窒素 | ||
| 【4】 | 水質試験:化学的酸素要求量 | ||
| 【5】 | 水質試験: 総鉄,総硬度,塩素イオン | ||
| 【6】 | 水質試験:溶存酸素 | ||
| 【7】 | 温度気象条件:気圧,気動,カタ冷却力 | ||
| 【8】 | 温度気象条件:感覚温度,不快指数 | ||
| 【9】 | 温度気象条件:炭酸ガス,一酸化炭素 | ||
| 【10】 | 物理的環境:照度,騒音 | ||
| 【11】 | 物理的環境:粉塵 | ||
| 【12】 | 物理的環境:浮遊粒子状物質 | ||
| 【13】 | 大気汚染物質:窒素酸化物 | ||
| 【14】 | 大気汚染物質:硫黄酸化物 | ||
| 【15】 | 実習試験 | ||
| 評価方法 |
|---|
| レポート,出席点、試験の合計 |
| 教科書 |
| 公衆衛生学試験法,プリント,学習のてびき(プリント) |
| 参考図書 |
| 衛生試験法注解(2000) |
| 備考 |
|---|