![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34403 | 担当教員名 | 石田 志朗 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針等) 薬理学・医薬品情報学・臨床薬理学を基盤とし、臨床の場における重要な薬剤師の役割である薬物治療への関与、疾病と治療薬との関連、処方を理解する上で必要な内容を解説する。なお、理解を深めるために病院薬剤師・外来講師による講義を取り入れる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 疾患における薬物治療の位置付けを理解する | ||
| 【2】 | 血液疾患の薬物治療、輸血 | ||
| 【3】 | 感染症の薬物治療 | ||
| 【4】 | 院内感染対策 | ||
| 【5】 | 中枢性疾患の薬物治療(てんかん) | ||
| 【6】 | 中枢性疾患の薬物治療(パーキンソン病) | ||
| 【7】 | 中枢性疾患の薬物治療(不眠症) | ||
| 【8】 | 骨粗鬆症の薬物治療 | ||
| 【9】 | 呼吸器疾患の薬物治療(気管支喘息) | ||
| 【10】 | 内分泌疾患の薬物治療(糖尿病) | ||
| 【11】 | 循環器疾患の薬物治療(狭心症) | ||
| 【12】 | 薬剤疫学 | ||
| 【13】 | モルヒネによる癌性疼痛治療 | ||
| 【14】 | 栄養療法、輸液療法、まとめ | ||
| 【15】 | 筆記試験 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験 |
| 教科書 |
| 「プログラム学習による処方解析学」(廣川書店) |
| 参考図書 |
| 井村裕夫編集「わかりやすい内科学」(文光堂) |
| 備考 |
|---|