徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    衛生化学B

科目番号25744担当教員名姫野 誠一郎単位1.5単位
科目群専門必修・選択必修開講期後期 対象年次2年
授業概要
(授業目的・方針 等)
食品に含まれる有害な化学物質が生体に及ぼす影響とその機構、化学物質の代謝活性化と解毒の機構、化学物質の安全性評価方法・検出方法・規制に関する基本的知識を習得する。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】食品の変質と保存  
【2】褐変反応と油脂の変敗  
【3】食中毒  
【4】動物性自然毒  
【5】植物性自然毒  
【6】食品汚染物質(1)水銀、カドミウム  
【7】食品汚染物質(2)鉛、スズ、クロム、ヒ素  
【8】食品汚染物質(3)農薬、PCB、ダイオキシン  
【9】化学物質の変異原性と発癌性  
【10】食品由来の発癌物質  
【11】薬物代謝(1)チトクロムP450の機能と役割  
【12】薬物代謝(2)第1相反応  
【13】薬物代謝(3)第2相反応、腸内細菌による代謝  
【14】薬物代謝(4)発癌・毒性発現における代謝的活性化  
【15】薬物代謝の個体差とその要因  
評価方法
レポート、試験と出席点
教科書
佐藤、中川、川嶋、鍛冶共著「衛生薬学」(南江堂)
参考図書
井村、渡部編「衛生薬学ー健康と環境」(丸善)
備考