徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    衛生化学実習

科目番号25746担当教員名姫野 誠一郎単位1単位
科目群専門必修・選択必修開講期後期 対象年次2年
授業概要
(授業目的・方針 等)
実際の食品や生体試料(毛髪)を材料として用い、食品成分、食品添加物、食品汚染物質を食品から抽出する方法、生体成分の処理方法、機器分析を実習で体験する。このことにより、衛生試験法の意義と各測定法の原理・方法を学ぶ。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】毛髪試料の湿式灰化  
【2】毛髪試料中の水銀濃度の還元気化原子吸光法による測定  
【3】食品からのビタミンCの抽出  
【4】2, 4-ジヒドロフェニルヒドラジン法によるビタミンCの定量  
【5】食品からの亜硝酸ナトリウムの抽出  
【6】発色剤・亜硝酸ナトリウムのジアゾ化カップリング法による定量  
【7】食品中からの合成着色料の抽出・濃縮  
【8】薄層クロマトグラフィーによる合成着色料の同定  
【9】食品中の保存料の測定(紫外部吸収検出器付きHPLC)  
【10】食用油の変敗の評価(1)過酸化物価の測定  
【11】食用油の変敗の評価(2)TBA反応物質の測定  
【12】食品添加物の有用性と安全性に関する演習  
【13】NOAELやADIなどの求め方に関する演習  
【14】食品添加物の測定原理・方法に関する演習  
【15】ICP/MSを用いた食品中金属の測定  
評価方法
レポート,出席点の合計
教科書
衛生試験法・要説(日本薬学会編)、金原出版
参考図書
衛生試験法・注解2000(日本薬学会編)、金原出版
備考