![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 25756 | 担当教員名 | 日置 英彰 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 薬剤師国家試験において、有機化学を中心とする化学系は苦手意識が顕著な分野である。この講義では早期に対策を開始し、今まで化学系に自信が無かった学生にとって分かりやすい講義を行い、薬剤師国家試験への得点力を強化する.なお、下記の内容は薬剤師国家試験に毎回出題されている。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 原子の電子配置と混成軌道 | ||
| 【2】 | 医薬品の命名 | ||
| 【3】 | 医薬品の基本的な化学構造 | ||
| 【4】 | 医薬品関連の立体化学:キラル・アキラル、エナンチオマー・ジアステレオマー・ラセミ体など | ||
| 【5】 | 基本的な化学反応(1)芳香族化合物の反応:芳香族求電子置換反応、芳香族求核置換反応 | ||
| 【6】 | 基本的な化学反応(2)脱離反応、付加反応 | ||
| 【7】 | 基本的な化学反応(3)置換反応(SN1,SN2) | ||
| 【8】 | 官能基などの基本的な反応性(1)ハロゲン化物の反応 | ||
| 【9】 | 官能基などの基本的な反応性(2)アルコール,エーテルの反応 | ||
| 【10】 | 官能基などの基本的な反応性(3)カルボニル化合物の反応 | ||
| 【11】 | 官能基などの基本的な反応性(4)アミノ基 | ||
| 【12】 | 薬剤師国家試験 総合問題演習(1) | ||
| 【13】 | 薬剤師国家試験 総合問題演習(2) | ||
| 【14】 | 薬剤師国家試験 総合問題演習(3) | ||
| 【15】 | 薬剤師国家試験 総合問題演習(4) | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験 |
| 教科書 |
| 適宜使用 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|