![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 25952 | 担当教員名 | 市川 勤 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 薬剤師国家試験に必ず出題される物理薬剤学、生物薬剤学をやさしく、わかりやすく、講義する。薬剤師国家試験では、物理薬剤学、生物薬剤学は理論的な問題や計算問題が主流である。ところが、これらの内容は教科書で読んでもイマイチよく理解できないことが多い。しかし、学生が積極的に問題に取り組めるように基本的な部分に絞って講義及び演習すれば、十分に対応できるはずである。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 0次、1次、2次反応の速度論 | ||
| 【2】 | 平行反応、逐次反応、可逆反応、酵素反応 | ||
| 【3】 | 反応速度論:温度、pH による影響 | ||
| 【4】 | 溶液論:溶解度、溶解速度、pH-分配仮説 | ||
| 【5】 | 溶液論:解離平行、緩衝液、Henderson-Hasselbalch式 | ||
| 【6】 | 薬物体内動態:静脈内注射1-コンパートメントモデル速度論 | ||
| 【7】 | 経口投与1-コンパートメントモデル速度論 | ||
| 【8】 | モーメント解析法と消失速度定数、半減期の関係 | ||
| 【9】 | シグマ-マイナスプロットの「からくり」とグラフ解析 | ||
| 【10】 | バイオアベイラビリティと初回通過効果 | ||
| 【11】 | 薬剤師国家試験問題 総合演習(1) | ||
| 【12】 | 薬剤師国家試験問題 総合演習(2) | ||
| 【13】 | 薬剤師国家試験問題 総合演習(3) | ||
| 【14】 | 薬剤師国家試験問題 総合演習(4) | ||
| 【15】 | 薬剤師国家試験問題 総合演習(5) | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験 |
| 教科書 |
| 未定 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|