![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 27848 | 担当教員名 | 宗野 真和 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等)有機反応は、大別すると、イオン反応、フリーラジカル反応、ペリ環状反応の3種に分けられる。このうちフリーラジカル反応は、連鎖反応でコントロールが困難であり、位置および立体選択性なども低いものと、みられがちであった。近年になり、電子移動による還元および酸化反応について研究が重ねられ、フリーラジカル中間体を用いた高選択性の反応が数多く見いだされるようになってきている。本特論では、これらラジカル反応の特異性、機能性および将来性について、有機電解反応および一電子還元剤などの例を中心に概説する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | フリーラジカルの生成と反応 | ||
| 【2】 | 電子移動と有機フリーラジカル | ||
| 【3】 | 一電子酸化剤および一電子還元剤を用いた化学反応 | ||
| 【4】 | ヨウ化サマリウムを用いた分子内環化反応 | ||
| 【5】 | ヨウ化サマリウムを用いた分子間カップリング反応 | ||
| 【6】 | 有機電解反応と応用 | ||
| 【7】 | 有機化合物の酸化と還元 | ||
| 【8】 | 有機電解還元を用いた炭素-炭素結合生成反応 | ||
| 【9】 | 有機電解酸化反応を用いた官能基化反応 | ||
| 【10】 | 電気化学的測定法 | ||
| 【11】 | フリーラジカルの検出と電子スピン共鳴法(ESR) | ||
| 【12】 | 活性酸素・フリーラジカルと生体 | ||
| 【13】 | ESR-スピントラップ法 | ||
| 【14】 | ESR-スピンラベル法 | ||
| 【15】 | ESR測定の実際 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 課題レポート |
| 教科書 |
| プリントまたはスライド |
| 参考図書 |
| 「電子移動の化学」(渡辺・中林 著)(朝倉書店)、「有機フリーラジカルの化学」(東郷 著)(講談社サイエンティフィク) |
| 備考 |
|---|