![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 31447 | 担当教員名 | 今川 洋 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 糖化学の基礎を復習し、糖鎖の生体での役割や、薬と糖鎖の関わりについて学習する。また糖鎖合成の実際を学ぶと共に、機能性糖鎖の最近の話題について解説する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 糖化学の基礎 (1) 単糖 | ||
| 【2】 | 糖化学の基礎 (2) 多糖 | ||
| 【3】 | 生体における糖鎖の役割 (1) | ||
| 【4】 | 生体における糖鎖の役割 (2) | ||
| 【5】 | 糖鎖の合成:化学合成 (1) 糖供与体と活性化法 | ||
| 【6】 | 糖鎖の合成:化学合成 (2) 糖鎖合成 | ||
| 【7】 | 糖鎖の合成:酵素を用いた合成 (1) 糖転移酵素の利用 | ||
| 【8】 | 糖鎖の合成:酵素を用いた合成 (2) 加水分解酵素の利用 | ||
| 【9】 | 機能性分子としての環状オリゴ糖 | ||
| 【10】 | 環状オリゴ糖と医薬品 | ||
| 【11】 | キラルプールとしての糖 | ||
| 【12】 | 創薬と糖との関わり (1) 感染 | ||
| 【13】 | 創薬と糖との関わり (2) 免疫 | ||
| 【14】 | 機能性材料としての多糖 (1) | ||
| 【15】 | 機能性材料としての多糖 (2) | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験、レポート |
| 教科書 |
| プリント |
| 参考図書 |
| 産業調査会バイオテクノロジー情報センター出版 糖鎖工学 Ajit Varki他著 コールドスプリングハーバー 糖鎖生物学 |
| 備考 |
|---|