徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る | |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00019 | 担当教員名 | 赤木 正明 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
薬理学の定義と歴史、薬物受容体の概念、代表的な医薬品の作用、作用機序、および体内での運命、薬物の作用発現に関わる生体内分子など、薬理学について総論的に概説する。 |
到達目標 |
基礎薬理学では、まず作用部位に達した薬物の量と作用により薬効が決まることを理解することを目的に、薬物の生体内における動きと作用に関する基本的知識を習得し、代表的な医薬品の薬理作用や作用機序の概要が説明できる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 薬理学の定義、薬理作用の分類及び薬物の体内動態を概説し、薬理学の全体像を把握できるようにする。(C13 (1) 1-1, 2-1, 3-1,2) | 講義 | 【復習】講義ノートの整理、課題レポートの作成 |
【2】 | 薬物の作用点及び受容体の分布について概説する。(C9(5)5-4, C13 (1) 1-2〜4) | 講義 | 【予習】人体構造学、細胞生物学、生化学1の復習 【復習】講義ノートの整理、課題レポートの作成 |
【3】 | 細胞情報伝達系について概説する。(C9(5)5-1〜3,C13(1)1-4,5) | 講義 | 【予習】人体構造学、細胞生物学、生化学1の復習 【復習】講義ノートの整理、課題レポートの作成 |
【4】 | 薬理作用に影響を及ぼす因子について概説する。(C13(1)1-1,6〜8, C13 (1) 2-2) | 講義 | 【予習】人体構造学、細胞生物学、生化学1の復習 【復習】講義ノートの整理、課題レポートの作成 |
【5】 | カテコールアミンの生合成、貯蔵及び代謝について概説する。(C9(5)3-1) | 講義 | 【予習】人体構造学、細胞生物学、生化学1の復習 【復習】講義ノートの整理、課題レポートの作成 |
【6】 | アセチルコリンの生合成、貯蔵及び代謝について概説する。(C9(5)3-4) | 講義 | 【予習】人体構造学、細胞生物学、生化学1の復習 【復習】講義ノートの整理、課題レポートの作成 |
【7】 | 自律神経支配と受容体について概説する。(C13(1)1-3,4) | 講義 | 【予習】人体構造学、細胞生物学、生化学1の復習 【復習】講義ノートの整理、課題レポートの作成 |
【8】 | アドレナリン作動薬について概説する。(C13(2)2-1) | 講義 | 【予習】人体構造学、細胞生物学、生化学1の復習 【復習】講義ノートの整理、課題レポートの作成 |
【9】 | 交感神経系抑制薬について概説する。(C13(2)2-1) | 講義 | 【予習】人体構造学、細胞生物学、生化学1の復習 【復習】講義ノートの整理、課題レポートの作成 |
【10】 | コリン作動薬について概説する。(C13(2)2-2) | 講義 | 【予習】人体構造学、細胞生物学、生化学1の復習 【復習】講義ノートの整理、課題レポートの作成 |
【11】 | 抗コリン薬について概説する。(C13(2)2-2) | 講義 | 【予習】人体構造学、細胞生物学、生化学1の復習 【復習】講義ノートの整理、課題レポートの作成 |
【12】 | 自律神経節に作用する薬物について概説する。(C13(2)2-3) | 講義 | 【予習】人体構造学、細胞生物学、生化学1の復習 【復習】講義ノートの整理、課題レポートの作成 |
【13】 | 末梢性筋弛緩薬について概説する。(C13(2)3-2) | 講義 | 【予習】人体構造学、細胞生物学、生化学1の復習 【復習】講義ノートの整理、課題レポートの作成 |
【14】 | 局所麻酔薬について概説する。(C13(2)3-1) | 講義 | 【予習】人体構造学、細胞生物学、生化学1の復習 【復習】講義ノートの整理、課題レポートの作成 |
【15】 | 講義のまとめ(C9(5)3-1,4,5-1〜4,C13(1)1-1〜4,2-1〜3, 3-1,2) | 講義、演習 | 【予習】基礎薬理学の疑問点の洗い出し 【復習】講義ノートの整理 |
評価方法 |
---|
試験、毎時間提出する整理問題のレポート |
教科書 |
教科書:重信弘毅編「パートナー薬理学 改訂第2版」(南江堂)およびプリント |
参考図書 |
佐藤 進編集「新薬理学テキスト 第3版」(廣川書店)、その他、適宜紹介 |
備考 |
---|