| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | 
|---|
| 【1】 | コアカリC14(3)腎臓・尿路の疾患(1)代表的な疾患を挙げ、腎不全の病態生理、治療薬および使用上の注意について説明できる | 講義 | 学習内容を講義時間内で指示する | 
| 【2】 | コアカリC14(3)腎臓・尿路の疾患(2)ネフローゼの病態生理、治療薬および使用上の注意について説明できる | 講義 | (同上) | 
| 【3】 | コアカリC14(3)腎臓・尿路の疾患(3)糸球体腎炎、糖尿病性腎症、尿路感染症、薬剤性腎症、尿路結石を概説できる | 講義 | (同上) | 
| 【4】 | コアカリC14(3)生殖器疾患(1)男性生殖器の代表的疾患、前立腺癌、前立腺肥大症の病態生理、治療薬および使用上の注意について説明できる | 講義 | (同上) | 
| 【5】 | コアカリC14(3)生殖器疾患(2)女性生殖器の代表的疾患、異常妊娠、異常分娩、赴任、子宮癌、子宮内膜症について概説できる | 講義 | (同上) | 
| 【6】 | コアカリC14(3)呼吸器・胸部の疾患(1)肺と気道に関する代表的疾患を挙げ、閉塞性呼吸器疾患(気管支喘息、肺気腫)の病態生理、治療薬および使用上の注意について説明できる | 講義 | (同上) | 
| 【7】 | コアカリC14(3)呼吸器・胸部の疾患(2)上気道炎、インフルエンザ、慢性閉塞性肺疾患、肺炎、肺結核、肺癌、乳癌を概説できる | 講義 | (同上) | 
| 【8】 | コアカリC14(3)内分泌系疾患(1)内分泌系疾患:ホルモンの産生臓器別に代表的な疾患を挙げ、甲状腺機能異常症の病態生理、治療薬、使用上の注意について説明できる。 | 講義 | (同上) | 
| 【9】 | コアカリC14(3)内分泌系疾患(2)クッシング症候群、尿崩症の病態生理、治療薬、使用上の注意について説明できる | 講義 | (同上) | 
| 【10】 | コアカリC14(3)内分泌系疾患(3)上皮小体機能異常、アルドステロン症、アジソン病について概説できる | 講義 | (同上) | 
| 【11】 | コアカリC14(3)代謝性疾患(1)糖尿病とその合併症の病態生理、治療薬、使用上の注意について説明できる | 講義 | (同上) | 
| 【12】 | コアカリC14(3)代謝性疾患(2)高脂血症および高尿酸血症・痛風の病態生理、治療薬、使用上の注意について説明できる | 講義 | (同上) | 
| 【13】 | コアカリC14(4)皮膚疾患:アトピー性皮膚炎および皮膚真菌症の病態生理、治療薬、使用上の注意について説明でき、蕁麻疹などを概説できる | 講義 | (同上) | 
| 【14】 | コアカリC14(4)眼疾患:緑内障および白内障のの病態生理、治療薬、使用上の注意について説明でき、結膜炎、網膜症の概説ができる | 講義 | (同上) | 
| 【15】 | コアカリC14(3)(4)総合演習:指定された疾患について必要な情報を収集し、適切な薬物治療を考案することができる | 講義および演習 | (同上) |