![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 00030 | 担当教員名 | 通 元夫 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
講義概要:モデルコアカリキュラムのC-2-(2)の後半の学習。薬品分析学2に続いて分析と分離の基本を学習する。 到達目標:クロマトグラフィーの種類を列挙し,それぞれの特徴と分離機構を説明できる。代表的な検出方法と装置を説明できる。電気泳動法の原理を説明できる。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 分離・精製とは | ||
【2】 | 分離の原理:吸着と分配 | ||
【3】 | 向流分配 | ||
【4】 | 分離の原理:分子ふるいとイオン交換 | ||
【5】 | ガスクロマトグラフィーの原理と装置 | ||
【6】 | ガスクロマトグラフィーの応用 | ||
【7】 | ピークの解析:絶対検量線法,内標準法 | ||
【8】 | イオン交換クロマトグラフィー | ||
【9】 | 薄層クロマトグラフィー | ||
【10】 | カラムクロマトグラフィー | ||
【11】 | 高速液体クロマトグラフィーの原理と装置 | ||
【12】 | 高速液体クロマトグラフィーの応用 | ||
【13】 | 電気泳動の原理 | ||
【14】 | キャピラリー電気泳動 | ||
【15】 | 分離と精製のまとめ |
評価方法 |
---|
試験,レポート |
教科書 |
パートナー分析化学II(南江堂) |
参考図書 |
パートナー分析化学I(南江堂) |
備考 |
---|
毎時間の最後にCBT形式の小問を出します。その日までに習得した知識を再確認してください。 |