| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
|---|
| 【1】 | 分離・精製の必要性と意味を説明できる C2-(2)-5 | 講義 | 【復習】教科書147-150ページ |
| 【2】 | 分離の原理:吸着と分配の原理を説明できる C2-(2)-5-1 | 講義 | 【復習】教科書156-163ページ |
| 【3】 | 向流分配法を説明できる C2-(2)-5-1 | 講義 | 【復習】教科書160ページ |
| 【4】 | 分離の原理:分子ふるいとイオン交換を説明できる C2-(2)-5-1 | 講義 | 【復習】教科書163-173ページ |
| 【5】 | ガスクロマトグラフィーの原理と装置について説明できる コアカリキュラム以外 | 講義、ビデオ教材 | 【復習】教科書204-212ページ |
| 【6】 | ガスクロマトグラフィーの応用として種々の化合物の分析を説明できる コアカリキュラム以外 | 講義、ビデオ教材 | 【復習】教科書214-216ページ |
| 【7】 | ピークの解析:絶対検量線法を説明できる コアカリキュラム以外 | 講義 | 【復習】教科書192-198ページ、配布プリント |
| 【8】 | ピークの解析:内標準法を説明できる コアカリキュラム以外 | 講義 | 【復習】教科書192-198ページ、配布プリント |
| 【9】 | 薄層クロマトグラフィーの原理を説明できる C2-(2)-5-1,2,3 | 講義 | 【復習】教科書199-204ページ |
| 【10】 | カラムクロマトグラフィーの原理を説明できる C2-(2)-5-1,2,3 | 講義 | 【復習】教科書162-163ページ |
| 【11】 | 高速液体クロマトグラフィーの原理と装置を説明できる C2-(2)-5-1,2,3 | 講義、ビデオ教材 | 【復習】教科書151-156ページ |
| 【12】 | 高速液体クロマトグラフィーの応用として種々の化合物の分析を説明できる C2-(2)-5-1,2,3 | 講義 | 【復習】教科書151-156ページ、配布プリント |
| 【13】 | 電気泳動の原理を説明できる C2-(3)-2-4 | 講義 | 【復習】教科書216-221ページ |
| 【14】 | キャピラリー電気泳動の原理を説明できる C2-(3)-2-4 | 講義 | 【復習】教科書212-226ページ |
| 【15】 | 分離と精製をまとめて説明できる C2-(2)-5-1,2,3 | 講義 | 【復習】配布プリント問題演習 |