![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00062 | 担当教員名 | 三尾 直樹 | 単位 | 3単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 通年 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 薬学の知識を総合的に理解し、医療社会に貢献するために課題研究を行うに当たって、まずその基礎となる知識、技能、態度をゼミナール形式で自然科学の英語論文を輪読することや、毎年夏に国から発行される厚生労働白書の医療(薬事のみでなく、広く医療全般)に関わる部分を、明示して書かれてはいないが行間に隠されていることに注意して読むことにより身につける。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 英語論文輪読1 | ||
| 【2】 | 英語論文輪読2 | ||
| 【3】 | 英語論文輪読3 | ||
| 【4】 | 英語論文輪読4 | ||
| 【5】 | 英語論文輪読5 | ||
| 【6】 | 英語論文輪読6 | ||
| 【7】 | 英語論文輪読7 | ||
| 【8】 | 英語論文輪読8 | ||
| 【9】 | 英語論文輪読9 | ||
| 【10】 | 英語論文輪読10 | ||
| 【11】 | 英語論文輪読11 | ||
| 【12】 | 英語論文輪読12 | ||
| 【13】 | 英語論文輪読13 | ||
| 【14】 | 英語論文輪読14 | ||
| 【15】 | 英語論文輪読15 | ||
| 【16】 | 厚生労働白書輪読1 | ||
| 【17】 | 厚生労働白書輪読2 | ||
| 【18】 | 厚生労働白書輪読3 | ||
| 【19】 | 厚生労働白書輪読4 | ||
| 【20】 | 厚生労働白書輪読5 | ||
| 【21】 | 厚生労働白書輪読6 | ||
| 【22】 | 厚生労働白書輪読7 | ||
| 【23】 | 厚生労働白書輪読8 | ||
| 【24】 | 厚生労働白書輪読9 | ||
| 【25】 | 厚生労働白書輪読10 | ||
| 【26】 | 厚生労働白書輪読11 | ||
| 【27】 | 厚生労働白書輪読12 | ||
| 【28】 | 厚生労働白書輪読13 | ||
| 【29】 | 厚生労働白書輪読14 | ||
| 【30】 | 厚生労働白書輪読15 | ||
| 評価方法 |
|---|
| ゼミナール出席と発表内容 |
| 教科書 |
| プリント配布 |
| 参考図書 |
| 適時紹介 |
| 備考 |
|---|
| 助手は形式上は担当教員に入らないそうですが、当教室では実際には中山助手も三尾と共同してこの科目における学生指導に当たっています。 |