![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 13933 | 担当教員名 | 中島 勝幸 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 6年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 医薬品や化学物質の構造、特徴を解析する分析学、構造解析学の基礎から応用までを再度学習し直す。また、健康増進に関与する公衆衛生学、栄養学、食品衛生学、毒性学などの衛生系薬学の基礎から応用までを再度学習し直す。 |
| 到達目標 |
| 6年制薬学において各学年で学習してきた解析系(薬品分析学、構造解析学など)と衛生系(公衆衛生学、栄養化学、食品衛生学など)の知識を再度総合的に整理し、断片的な知識を系統的に身につけ、薬剤師として活躍できるようにすることを目標とする。 上記の目標は、薬学コアカリキュラム C4(4)化学物質の構造決定、C11(1)栄養と健康に相当する。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 機器分析法の種類と特徴 | 講義と演習 | 配布プリント・参考図書の復習(90分) |
| 【2】 | 赤外吸収スペクトルと紫外部吸収スペクトルからの化学構造の推定 | 講義と演習 | 配布プリント・参考図書の復習(90分) |
| 【3】 | 核磁気共鳴(1H-NMR)の基礎と応用、医薬品の構造解析 | 講義と演習 | 配布プリント・参考図書の復習(90分) |
| 【4】 | 質量分析法の原理と応用 | 講義と演習 | 配布プリント・参考図書の復習(90分) |
| 【5】 | X線回折法による立体構造の決定 | 講義と演習 | 配布プリント・参考図書の復習(90分) |
| 【6】 | 蛍光分析法、紫外可視分光法の基礎と応用 | 講義と演習 | 配布プリント・参考図書の復習(90分) |
| 【7】 | 分離精製法:ガスクロマトグラフ法、液体クロマトグラフ法、電気泳動など | 講義と演習 | 配布プリント・参考図書の復習(90分) |
| 【8】 | 定性・定量分析:局方収載医薬品の定量分析など | 講義と演習 | 配布プリント・参考図書の復習(90分) |
| 【9】 | 予防医学の考え方 | 講義と演習 | 配布プリント・参考図書の復習(90分) |
| 【10】 | 保健統計の種類と意義 | 講義と演習 | 配布プリント・参考図書の復習(90分) |
| 【11】 | 疫学調査の理論と実際 | 講義と演習 | 配布プリント・参考図書の復習(90分) |
| 【12】 | 栄養素の役割に関する生化学的・生理学的側面 | 講義と演習 | 配布プリント・参考図書の復習(90分) |
| 【13】 | 食品に含まれる有害物質 | 講義と演習 | 配布プリント・参考図書の復習(90分) |
| 【14】 | 水と空気の衛生 | 講義と演習 | 配布プリント・参考図書の復習(90分) |
| 【15】 | 地球環境問題、廃棄物の安全な処理 | 講義と演習 | 配布プリント・参考図書の復習(90分) |
| 評価方法 |
|---|
| 試験(100%) |
| 教科書 |
| 配布プリント |
| 参考図書 |
| 適宜紹介する |
| 備考 |
|---|
| 薬学部教員が随時講師として参加 オフィスアワー 月曜日17:00-18:00, 水曜日17:00−18:00, 金曜日17:00−18:00 場所:21-0106 平成5年4月〜平成9年3月 杏林製薬(株)合成研究センター勤務 |