![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 13941 | 担当教員名 | 谷野 公俊 | 単位 | 4単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 新カリ6年 |
---|
授業概要 |
---|
配属研究室において卒業研究(6年次)を実施する。研究室での研究(調査・実験)・卒業論文発表・その他の実習を行う。 |
到達目標 |
実際の研究活動を通じて、さらに深い知識を習得し、学問の理解を深める(DP: 知識・理解-1)。 卒業論文発表の準備により、薬学に関する専門的な情報を解析・評価できるようになるとともに、卒業論文発表を通じてコミュニケーション能力を身につける(DP: 技能・表現-1,2)。 研究課題に関連した社会や学問上の問題や課題を自ら発見し、習得した知識に基づく問題解決を実践する(DP: 思考・判断-1)。 課題発見・問題解決の経験に基づき、生涯学習の態度を身につける(関心・意欲・態度-2)。 後輩への教え合いを通して人材育成を実践し、ロールモデルとなるような態度を身につける(DP: 関心・意欲・態度-1) |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 総合薬学研究1-3の結果を発表し、考察・討論する | 研究グループセミナー (少人数グループ教育) | 予習:総合薬学研究1-3でのデータの考察 復習:今後の研究方針の整理(30分) |
【2】 | 総合薬学研究1-3を踏まえ、研究計画を策定する | 研究グループセミナー (少人数グループ教育) | 予習:その日の実験のシミュレーションをする。復習:その日の実験データをまとめ、次の実験の計画を立てる(30分)。 |
【3】 | 研究グループ毎で実験、まとめを行い、それに関する研究セミナーを行う(1) | 研究グループセミナー (少人数グループ教育) | 予習:その日の実験のシミュレーションをする。復習:その日の実験データをまとめ、次の実験の計画を立てる(30分)。 |
【4】 | 研究グループ毎で実験、まとめを行い、それに関する研究セミナーを行う(2) | 研究グループセミナー (少人数グループ教育) | 予習:その日の実験のシミュレーションをする。復習:その日の実験データをまとめ、次の実験の計画を立てる(30分)。 |
【5】 | 研究グループ毎で実験、まとめを行い、それに関する研究セミナーを行う(3) | 研究グループセミナー (少人数グループ教育) | 予習:その日の実験のシミュレーションをする。復習:その日の実験データをまとめ、次の実験の計画を立てる(30分)。 |
【6】 | 研究グループ毎で実験、まとめを行い、それに関する研究セミナーを行う(4) | 研究グループセミナー (少人数グループ教育) | 予習:その日の実験のシミュレーションをする。復習:その日の実験データをまとめ、次の実験の計画を立てる(30分)。 |
【7】 | 研究グループ毎で実験、まとめを行い、それに関する研究セミナーを行う(5) | 研究グループセミナー (少人数グループ教育) | 予習:その日の実験のシミュレーションをする。復習:その日の実験データをまとめ、次の実験の計画を立てる(30分)。 |
【8】 | 研究グループ毎で実験、まとめを行い、それに関する研究セミナーを行う(6) | 研究グループセミナー (少人数グループ教育) | 予習:その日の実験のシミュレーションをする。復習:その日の実験データをまとめ、次の実験の計画を立てる(30分)。 |
【9】 | 研究グループ毎で実験、まとめを行い、それに関する研究セミナーを行う(7) | 研究グループセミナー (少人数グループ教育) | 予習:その日の実験のシミュレーションをする。復習:その日の実験データをまとめ、次の実験の計画を立てる(30分)。 |
【10】 | 研究グループ毎で実験、まとめを行い、それに関する研究セミナーを行う(8) | 研究グループセミナー (少人数グループ教育) | 予習:その日の実験のシミュレーションをする。復習:その日の実験データをまとめ、次の実験の計画を立てる(30分)。 |
【11】 | 研究グループ毎で実験、まとめを行い、それに関する研究セミナーを行う(9) | 研究グループセミナー (少人数グループ教育) | 予習:その日の実験のシミュレーションをする。復習:その日の実験データをまとめ、次の実験の計画を立てる(30分)。 |
【12】 | 研究グループ毎で実験、まとめを行い、それに関する研究セミナーを行う(10) | 研究グループセミナー (少人数グループ教育) | 予習:その日の実験のシミュレーションをする。復習:その日の実験データをまとめ、次の実験の計画を立てる(30分)。 |
【13】 | 研究グループ毎で実験、まとめを行い、それに関する研究セミナーを行う(11) | 研究グループセミナー (少人数グループ教育) | 予習:その日の実験のシミュレーションをする。復習:その日の実験データをまとめ、次の実験の計画を立てる(30分)。 |
【14】 | 学生個人の研究成果の総まとめを行う | 研究グループセミナー (少人数グループ教育) | 予習:関連論文検索,データの考察をする。復習:データ最終整理・考察・論文作成(1時間) |
【15】 | 研究室での研究セミナーおよび卒論発表会で発表する | 卒論発表会にて発表 | 予習:データ最終整理・考察をする。復習:卒業論文の作成をする(1時間)。 |
評価方法 |
---|
ルーブリック評価(60%)、学内評価者による評価(40%) |
教科書 |
学術論文 |
参考図書 |
講義で使用した教科書 |
備考 |
---|
オフィスアワー:月~金曜日17:00-18:00、場所:21-0801 指導教員:谷野公俊、上田ゆかり 本薬学研究は、薬学教育モデル・コアカリキュラムA (5) ③「生涯学習」-1,2、A (5) ④「次世代を担う人材の育成」-1,2、G 「薬学研究」に対応。 本薬学研究は,総合薬学研究1~3の内容と関連する。 実務経験:なし |