| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
|---|
| 【1】 | イントロダクション
薬物、医療、そして化学1 | 講義 | 講義のストーリーを見返すことで論理展開について学習する(30分) |
| 【2】 | 薬物、医療、そして化学2 | 講義 | 講義のストーリーを見返すことで論理展開について学習する(30分) |
| 【3】 | 薬物、医療、そして化学3 | 講義 | 講義のストーリーを見返すことで論理展開について学習する(30分) |
| 【4】 | 効果的なプレゼンテーションとは? | DVD(ガーレイノルズ シンプルプレゼンテーション) | 講義内容の振り返りと習得(30分) |
| 【5】 | 効率的なSGDの方法とは? | 講義 | 講義内容の振り返りと習得(30分) |
| 【6】 | 同輩とのSGD | SGD、教員がファシリテーター | 文献検索、図書、インターネット等で情報を取得し、議論する(30分) |
| 【7】 | 同輩とのSGD | SGD、教員がファシリテーター | 文献検索、図書、インターネット等で情報を取得し、議論する(30分) |
| 【8】 | 同輩とのSGD | SGD、教員がファシリテーター | 文献検索、図書、インターネット等で情報を取得し、議論する(30分) |
| 【9】 | プレゼンテーション | 発表 | 発表の準備(60分) |
| 【10】 | 先輩とのSGD(チーム医療論との共同) | 教員がファシリテーター | 文献検索、図書、インターネット等で情報を取得し、議論する(30分) |
| 【11】 | 先輩とのSGD(チーム医療論との共同) | 教員がファシリテーター | 文献検索、図書、インターネット等で情報を取得し、議論する(30分) |
| 【12】 | 先輩とのSGD(チーム医療論との共同) | 教員がファシリテーター | 文献検索、図書、インターネット等で情報を取得し、議論する(30分) |
| 【13】 | 先輩とのSGD(チーム医療論との共同) | 教員がファシリテーター | 文献検索、図書、インターネット等で情報を取得し、議論する(30分) |
| 【14】 | プレゼンテーション | 発表 | 発表の準備(60分) |
| 【15】 | まとめ | まとめ | まとめ(60分) |