![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 14027 | 担当教員名 | 加来 裕人 | 単位 | 1.5単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 新カリ1年 |
---|
授業概要 |
---|
基本的な有機化合物の構造、物性、反応性を理解するための基本的知識を修得する。その一環として、本講義では混成軌道について学んだ後、アルカンを例として、有機化合物の性質、反応の成り立ちなどを理解するための基本的な原理を学ぶ。さらに、化合物命名法の基礎について説明する。また、分子内運動の意味とその実際を学ぶ。尚、本講義内容は週二回の集中講義による短期集中型の積み上げ型学習で習得する。 |
到達目標 |
有機化合物のもつ構造、物性、反応性を理解するための基本的知識を修得するために,混成軌道ならびにアルカンについて十分理解し,説明できることを目標とする(DP: 知識・理解-1)。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | イントロダクションーー有機化学とは | 講義 | おおむね2時間 |
【2】 | 結合論再考 C1(1)①-1,C3(1)①-5 | 一斉講義形式 宿題 | おおむね2時間(予習、復習、宿題を含む)マクマリー有機化学概説p1~p7 |
【3】 | 混成軌道と分子の構造:メタンを例に(1) C1(1)①-2 | 一斉講義形式 宿題 | おおむね2時間(予習、復習、宿題を含む)マクマリー有機化学概説p7~p12 |
【4】 | 混成軌道と分子の構造:メタンを例に(2) C1(1)①-2 | 一斉講義形式 宿題 | おおむね2時間(予習、復習、宿題を含む)マクマリー有機化学概説p7~p12 |
【5】 | 混成軌道と分子の構造:エテンとエチンの場合 C1(1)①-2,C3(3)①-1 | 一斉講義形式 宿題 | おおむね2時間(予習、復習、宿題を含む)マクマリー有機化学概説p12~p16 |
【6】 | アルカンと構造異性体C3(2)①-2 | 一斉講義形式 宿題 | おおむね2時間(予習、復習、宿題を含む)マクマリー有機化学概説p43~p48 |
【7】 | アルカンの命名C3(1)①-1,C3(1)①-3 | 一斉講義形式 宿題 | おおむね2時間(予習、復習、宿題を含む)マクマリー有機化学概説p48~p52 |
【8】 | アルカン:各論C3(2)①-1 | 一斉講義形式 宿題 | おおむね2時間(予習、復習、宿題を含む)マクマリー有機化学概説p52~p53 |
【9】 | エタンの立体配座C3(1)②-7,8 | 一斉講義形式 宿題 | おおむね2時間(予習、復習、宿題を含む)マクマリー有機化学概説p53~p55 |
【10】 | プロパン,ブタンの立体配座C3(1)②-7,8 | 一斉講義形式 宿題 | おおむね2時間(予習、復習、宿題を含む)マクマリー有機化学概説p55~p58 |
【11】 | シクロアルカンと命名C3(1)①-1 | 一斉講義形式 宿題 | おおむね2時間(予習、復習、宿題を含む)マクマリー有機化学概説p58~p59 |
【12】 | シクロアルカンの立体配座C3(2)①-3,4 | 一斉講義形式 宿題 | おおむね2時間(予習、復習、宿題を含む)マクマリー有機化学概説p59~p62 |
【13】 | シクロヘキサンの立体配座C3(2)①-4,5 | 一斉講義形式 宿題 | おおむね2時間(予習、復習、宿題を含む)マクマリー有機化学概説p63~p65 |
【14】 | シクロヘキサンの環反転C3(2)①-4,5 | 一斉講義形式 宿題 | おおむね2時間(予習、復習、宿題を含む)マクマリー有機化学概説p65~p67 |
【15】 | まとめ | 総まとめ問題を解く | おおむね2時間(予習、復習、宿題を含む)マクマリー有機化学概説p1~p16,p43~p76 |
評価方法 |
---|
試験(100%) |
教科書 |
J.McMurry著,伊東,児玉訳『マクマリー有機化学概説 第7版』(東京化学同人,ISBN978-4-8079-0927-8) 丸善HGS分子模型A型(学習用)またはC型(学生実習用)セット |
参考図書 |
J.McMurry著,伊東,児玉,荻野,深澤,通訳『マクマリー有機化学 第9版』(東京化学同人,上巻:ISBN978-4-8079-0912-4,中巻:ISBN978-4-8079-0913-1,下巻:ISBN978-4-8079-0914-8) S.Warrenほか著,野依,奥山,柴崎,檜山監訳『ウォーレン有機化学 第2版』(東京化学同人,上巻:ISBN978-4-8079-0871-4,下巻:ISBN978-4-8079-0872-1) |
備考 |
---|
オフィスアワー:月,金曜日17~18時 場所:21-0607 教員:主担当は加来裕人.この他,複数名の化学系教員が担当して補講にあたる. 薬学教育モデル・コアカリキュラム C1(1)「物質の構造」のうち①-1,2、C3(1)「化学物質の基本的性質」のうち、①-1~3,5、②-7,8、およびC3(2)「基本骨格の構造と反応」のうち①-1~5、C3(3)「官能基の性質と反応」のうち、①-1に対応する。本講義は、本講義後の有機化学1(1年後期)の内容と関連する。 本講義は、本講義後の有機化学1(1年後期),有機化学2(2年前期),有機化学3(2年後期)の内容と関連する。 実務経験:なし クラスコード: |