徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る | |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 14557 | 担当教員名 | 古谷 和春 | 単位 | 1.5単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 24カリ3年 |
---|
授業概要 |
---|
消化器(食道、胃、小腸、大腸、肝臓、膵臓、胆嚢など)系疾患の病態とそれらの治療薬の薬理作用・作用機序・副作用・相互作用・臨床応用などを概説する。 |
到達目標 |
消化器系疾患の治療薬の薬理作用、作用機序、副作用、相互作用及び臨床応用などを生理機能と結びつけて理解し、治療薬を正しく評価できる知識と能力を身につける [DP2:専門的知識、DP7:薬物治療実践能力]。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 講義オリエンテーション 消化性潰瘍、胃炎の病態、治療薬、薬物治療について講義する。D-2-11 | 講義 | 講義前:食道・胃・小腸の機能や構造を復習 講義後:消化性潰瘍、胃炎の病態や治療薬を復習 自主学習時間:0.5時間 |
【2】 | 胃食道逆流症の病態、治療薬、薬物治療について講義する。D-2-11 | 講義 | 講義前:前回の講義を復習、胃食道逆流症の病態や治療薬を予習 講義後:胃食道逆流症の病態、治療薬、薬物治療を復習 自主学習時間:0.5時間 |
【3】 | クローン病・潰瘍性大腸炎の病態、薬物治療について講義する。D-2-11 | 講義 | 講義前:食道・胃・小腸・大腸の機能や構造を復習 講義後:クローン病と潰瘍性大腸炎の病態の相違点や治療薬を復習 自主学習時間:0.5時間 |
【4】 | クローン病・潰瘍性大腸炎の治療薬の特徴(薬理作用、作用機序、副作用、相互作用)について講義する。D-2-11 | 講義 | 講義前:前回の講義を復習、クローン病と潰瘍性大腸炎の治療薬の薬理を予習 講義後:クローン病と潰瘍性大腸炎の治療薬の薬理を復習 自主学習時間:0.5時間 |
【5】 | 腸炎の病態、薬物治療について講義する。D-2-11 | 講義 | 講義前:大腸の機能や構造を復習 講義後:腸炎の原因、病態、治療薬を復習 自主学習時間:0.5時間 |
【6】 | 過敏性大腸症候群の病態、治療薬、薬物治療について講義する。D-2-11 下痢・便秘の病態、薬物治療およびそれらの治療薬の特徴(薬理作用、作用機序、副作用、相互作用)について講義する。D-2-11 | 講義 | 講義前:過敏性腸症候群の病態、治療薬を予習 講義後:過敏性腸症候群の病態、治療薬、薬物治療を復習 自主学習時間:0.5時間 |
【7】 | 虫垂炎の病態、薬物治療およびそれらの治療薬の特徴(薬理作用、作用機序、副作用、相互作用)について講義する。D-2-11 中間試験 | 講義 | 講義前:虫垂の機能や構造を復習、中間試験のための復習 講義後:虫垂炎の原因、病態、治療薬の薬理を復習 自主学習時間:0.5時間 |
【8】 | 肝疾患の病態、薬物治療について講義する。D-2-11 | 講義 | 講義前:肝臓の機能や構造を復習 講義後:A〜C型ウイルス性肝炎、肝硬変の原因、病態、治療薬を復習 自主学習時間:0.5時間 |
【9】 | 肝疾患の治療薬の特徴(薬理作用、作用機序、副作用、相互作用)について講義する。D-2-11 | 講義 | 講義前:前回の講義を復習 講義後:A〜C型ウイルス性肝炎、肝硬変の治療薬の薬理を復習 自主学習時間:0.5時間 |
【10】 | 肝疾患の薬物治療について講義する。D-2-11 | 講義 | 講義前:前回の講義を復習 講義後:A〜C型ウイルス性肝炎、肝硬変の薬物治療を復習 自主学習時間:0.5時間 |
【11】 | 胆石症・胆道炎の病態、薬物治療およびそれらの治療薬の特徴(薬理作用、作用機序、副作用、相互作用)について講義する。D-2-11 | 講義 | 講義前:肝臓、胆嚢、胆道の機能や構造、抗菌薬について復習 講義後:胆石症と胆道炎の原因、病態、治療薬について復習 自主学習時間:0.5時間 |
【12】 | 膵炎の病態、薬物治療およびそれらの治療薬の特徴(薬理作用、作用機序、副作用、相互作用)について講義する。D-2-11 | 講義 | 講義前:膵臓の機能や構造を復習 講義後:膵炎の原因、病態、治療薬の薬理、糖尿病との関係を復習 自主学習時間:0.5時間 |
【13】 | 痔の病態、薬物治療およびそれらの治療薬の特徴(薬理作用、作用機序、副作用、相互作用)について講義する。D-2-11 | 講義 | 講義前:大腸・肛門の機能や構造を復習 講義後:痔の原因、分類、病態、治療薬を復習 自主学習時間:0.5時間 |
【14】 | 悪心・嘔吐の病態、薬物治療およびそれらの治療薬の特徴(薬理作用、作用機序、副作用、相互作用)について講義する。D-2-11 | 講義 | 講義前:嘔吐中枢について復習 講義後:制吐薬の薬理を復習 自主学習時間:0.5時間 |
【15】 | まとめ | 要点の復習 | 講義全体の復習 自主学習時間:0.5時間 |
評価方法 |
---|
出席(5%)、予習レポート提出(5%)、中間試験(10%)、本試験(80%) 中間試験、本試験の解答・解説についてはGoogle Classroomに掲載する。 試験終了後、希望者には個別面談を通じて成績を開示する。 |
教科書 |
田中 千賀子、加藤 隆一、成宮 周(編)「NEW薬理学(改訂第7版)」(南江堂) 吉尾 隆ら (編)「visual core pharma 薬物治療学(改訂第13版)」 (南山堂) |
参考図書 |
今日の治療薬(南江堂)、今日の治療指針(医学書院)、清野裕(日本語版監修)病態に基づく臨床薬理学(メディカル・サイエンスインターナショナル)、「病気がみえるVol.1 消化器 第6版 」(メディックメディア) |
備考 |
---|
科目No.1HPC308L 薬学教育モデルコアカリキュラム D-2 薬物治療につながる薬理・病態 / 11 「消化器系の疾患と薬物学」に対応。 なお、本講義は、人体構造学・機能学(1年後期)、生理学1,2(2年前・後期)、病態検査学(2年後期)、基礎薬理学(2年後期)と関連する。 DP配分 DP2:1、DP7:0.5 担当教員:古谷和春 オフィスアワー:月曜日17:00〜18:00、木曜日17:00〜18:00 場所:21-0805 実務経験:なし |