![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34622 | 担当教員名 | 藤木 博太 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 生体はいかにしてエネルギーを獲得し、またそれを利用しているかを理解する。本講義では、糖および脂質の代謝とエネルギー産生との関係を理解し、生命現象の理解を深める。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 糖質の構造と性質・解糖系とその反応の意義 | ||
| 【2】 | 嫌気的条件下での代謝(アルコール発酵も含む) | ||
| 【3】 | クエン酸回路とその反応の意義 | ||
| 【4】 | ペントースリン酸経路とその反応の意義・グルクロン酸経路とその反応の意義 | ||
| 【5】 | 糖新生とCori回路・グリコーゲンの代謝 | ||
| 【6】 | 生体内エネルギー | ||
| 【7】 | 酸化的リン酸化 | ||
| 【8】 | 脂質の構造・消化と吸収および輸送 | ||
| 【9】 | 脂質の酸化とその反応の意義 | ||
| 【10】 | ケトン体の生成 | ||
| 【11】 | 脂肪酸およびその他の脂質の生合成 | ||
| 【12】 | タンパク質の消化・吸収 | ||
| 【13】 | アミノ酸の代謝 | ||
| 【14】 | 生体成分の生合成 | ||
| 【15】 | 芳香族アミノ酸の代謝、生理活性アミン | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験、レポート、出席点数を加える |
| 教科書 |
| 伊東 晃・畑山 巧 編集「医薬必修 生化学」(廣川書店) |
| 参考図書 |
| 「細胞の分子生物学 第4版」(Newton Press)、ヴォート著「基礎生化学」(東京化学同人) |
| 備考 |
|---|