授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | 生物の分類と特徴I 生物の多様性を形態、生態、分類学から概説する。 | | |
【2】 | 植物標本の作製 科学的な標本整理法を学ぶ。未知の事象を自ら調べる態度の習得 | | |
【3】 | 生命の統一性と性質 普遍的な生物の定義を理解する。生体の構造を概観する。 | | |
【4】 | 細胞の構造と機能 細胞内小器官の構造、配置、機能を概観する | | |
【5】 | 生命を担う物質(分子) 生体構成成分の化学構造を知り、その機能との関連を考察する。 | | |
【6】 | 細胞膜の機能 細胞膜(脂質2重膜)構造の理解、膜をはさんだ物質輸送を学ぶ | | |
【7】 | 代謝と呼吸(光合成) 呼吸、代謝(光合成)の概略を化学反応(分子)レベルで理解する。 | | |
【8】 | 細胞の増殖、分化 多細胞生物の成り立ちを知る。体細胞分裂のしくみを理解する。 | | |
【9】 | 染色体の構造、遺伝子 遺伝子の本体であるDNA分子の構造と機能の概略を知る。 | | |
【10】 | 減数分裂 生殖における減数分裂のしくみと意義を理解する。 | | |
【11】 | 生殖、受精 染色体の振り分け、遺伝、メンデルの法則を理解する。 | | |
【12】 | 形質発現DNA/RNA/タンパク質 細胞によるタンパク合成反応の概略の理解 (セントラルドグマの導入) | | |
【13】 | 発生、分化 個体の発生過程(分化、器官形成)の概略を知る。 | | |
【14】 | 個体の成長 ヒトの成長過程(妊娠、出産から老化まで)の概略を知る。 | | |
【15】 | 試験 | | |