![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 44708 | 担当教員名 | 姫野 誠一郎 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 食品に含まれる有害な天然物質、人工化学物質の構造、生体に及ぼす影響とその機構、及び、食品の安全性を確保するための規制に関する基本的知識を習得する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 食品の変敗、腐敗と保存方法 | ||
| 【2】 | 油脂の変敗の機構とその試験方法 | ||
| 【3】 | 褐変反応とメイラード反応 | ||
| 【4】 | 食品添加物の用途と働き | ||
| 【5】 | 食品添加物に関する法的規制 | ||
| 【6】 | 特定保健食品、遺伝子組み換え食品 | ||
| 【7】 | 食中毒統計 | ||
| 【8】 | 食中毒(ウィルス、細菌によるもの) | ||
| 【9】 | 食中毒(動物性自然毒によるもの) | ||
| 【10】 | 食中毒(植物性自然毒、カビ毒によるもの) | ||
| 【11】 | 食品中の有害化学物質(重金属) | ||
| 【12】 | 食品中の有害化学物質(残留農薬) | ||
| 【13】 | 食品中の有害化学物質(ダイオキシン、内分泌攪乱化学物質) | ||
| 【14】 | 食品による発癌 | ||
| 【15】 | 発癌のメカニズム | ||
| 評価方法 |
|---|
| レポート、試験と出席点 |
| 教科書 |
| 井村、渡部編「衛生薬学ー健康と環境」(丸善) |
| 参考図書 |
| 佐藤、中川、川嶋、鍛冶共著「衛生薬学」(南江堂) |
| 備考 |
|---|