![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 44712 | 担当教員名 | 秋田 昌彦 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 生体の正常な構造と機能について知識を得られる。また病的状態やそれに対する薬物の作用様式を理解する基礎知識を得られる. |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 筋の収縮(1)について説明できる | ||
| 【2】 | 筋の収縮(2)について説明できる | ||
| 【3】 | 消化器系の構造と機能(口腔、咽頭、食道、胃)について説明できる | ||
| 【4】 | 消化器系の構造と機能(小腸、大腸)について説明できる | ||
| 【5】 | 消化器系の構造と機能(肝臓)について説明できる | ||
| 【6】 | 消化器系の構造と機能(膵臓)について説明できる | ||
| 【7】 | 泌尿器系の構造と機能(1)について説明できる | ||
| 【8】 | 泌尿器系の構造と機能(2)について説明できる | ||
| 【9】 | 泌尿器系の構造と機能(3)について説明できる | ||
| 【10】 | 生殖系の構造と機能(男性)について説明できる | ||
| 【11】 | 生殖系の構造と機能(女性)について説明できる | ||
| 【12】 | 内分泌系の構造と機能(1)について説明できる | ||
| 【13】 | 内分泌系の構造と機能(2)について説明できる | ||
| 【14】 | 内分泌系の構造と機能(3)について説明できる | ||
| 【15】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験,提出物 |
| 教科書 |
| 藤原道弘監パートナー「機能形態学」(南江堂), 【教材】嶋井和世監訳「カラースケッチ解剖学」(廣川書店) |
| 参考図書 |
| 真島英信著「生理学」(文光堂),高野廣子著「解剖生理学」(南山堂), 三木,井上監訳「からだの構造と機能」(西村書店) |
| 備考 |
|---|