![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 44733 | 担当教員名 | 平良 全栄 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【教育目的】薬物動態の基礎となる薬物の体内運命を学習する。 【内容】薬物の吸収、代謝、分布、排泄に関する生物薬剤学を学習する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 薬物の生体膜透過 | ||
| 【2】 | 薬物の消化管吸収 | ||
| 【3】 | 薬物の非消化管からの吸収 | ||
| 【4】 | 薬物の代謝反応 酸化、還元、加水分解、抱合 | ||
| 【5】 | 薬物の代謝酵素 P450など | ||
| 【6】 | 薬物代謝酵素の変動 | ||
| 【7】 | 薬物代謝の分子機構 | ||
| 【8】 | 初回通過効果 | ||
| 【9】 | 薬物の体内分布 | ||
| 【10】 | 血液脳関門・血液胎盤関門 | ||
| 【11】 | 薬物のタンパク結合と組織分布 | ||
| 【12】 | 腎排泄 | ||
| 【13】 | 腎クリアランス | ||
| 【14】 | 胆汁中排泄と腸管循環 | ||
| 【15】 | 体内動態と薬物相互作用 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験、レポート、出席点 |
| 教科書 |
| 乾、川島、粟津共著・編集「最新薬剤学」(廣川書店) |
| 参考図書 |
| プリント |
| 備考 |
|---|