![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 44745 | 担当教員名 | 福石 信之 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 各種薬物の薬理作用、作用機序、臨床応用を解説すると共に、現在開発中の薬物についても説明を加え、近い将来臨床応用される薬物についての基礎知識の充実を図る. |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 炎症と抗炎症薬について解説する。 | ||
| 【2】 | リウマチと抗リウマチ薬について解説する。 | ||
| 【3】 | 痛風と痛風治療薬について解説する。 | ||
| 【4】 | 代表的な胃疾患とその治療薬について解説する。 | ||
| 【5】 | 代表的な十二指腸疾患とその治療薬について解説する。 | ||
| 【6】 | 催吐薬と制吐薬について解説する。 | ||
| 【7】 | 肝臓疾患とその治療薬について解説する。 | ||
| 【8】 | 膵炎と膵臓疾患治療薬について解説する。 | ||
| 【9】 | その他の消化管疾患治療薬について解説する。 | ||
| 【10】 | 貧血の病態と貧血治療薬について解説する。 | ||
| 【11】 | 血栓の形成と抗血小板薬について解説する。 | ||
| 【12】 | 血液凝固と抗凝血薬、並びに線溶系と血栓溶解薬について解説する。 | ||
| 【13】 | 止血薬について解説する。 | ||
| 【14】 | 高脂血症の分類について解説する。 | ||
| 【15】 | 高脂血症治療薬について解説する。 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 筆記試験 |
| 教科書 |
| パートナー薬理学 編集:重信弘毅ほか 廣川書店 |
| 参考図書 |
| 田中千賀子他著 NEW薬理学(改訂第四版) 水島 裕他編著 今日の治療薬 Goodman & Gilman The pharmacological basis of therapeutics |
| 備考 |
|---|