![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 44761 | 担当教員名 | 塩原 義則 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 薬剤師としての業務を遂行するに際して必要な法的知識及びこれらに関連する制度並びに医療の担い手としての任務を遂行するために保持すべき倫理規範について学ぶ。 到達目標 1 薬剤師法,薬事法等の薬事関係法規の重要な項目を列挙し、その内容を説明できる。 2 医療法等の医事関係法規の重要な項目を列挙し、その内容を説明できる。 3 麻薬及び向精神薬取締法,覚せい剤取締法等を概説し、規制される代表的な医薬品を列挙できる。 4 医薬品による副作用が生じた場合の被害救済について、その制度と内容を概説できる。 5 医療保険制度のしくみを説明できる。 6 介護保険制度のしくみを説明できる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 法と倫理と責任 | ||
| 【2】 | 薬事関係制度 | ||
| 【3】 | 薬事法 | ||
| 【4】 | 薬剤師法 | ||
| 【5】 | 独立行政法人医薬品医療機器総合機構法 | ||
| 【6】 | 健康保険法 | ||
| 【7】 | 国民健康保険法及び高齢者の医療の確保に関する法律 | ||
| 【8】 | 毒物及び劇物取締法 | ||
| 【9】 | 麻薬及び向精神薬取締法 | ||
| 【10】 | あへん法及び大麻取締法 | ||
| 【11】 | 覚せい剤取締法 | ||
| 【12】 | 医療法及び介護保険法 | ||
| 【13】 | その他の関連法 | ||
| 【14】 | 医療統計 | ||
| 【15】 | 演習問題解説 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験、出席点の合計 |
| 教科書 |
| 塩原義則著「今日の薬事法規・制度 講義と演習」(京都廣川書店) |
| 参考図書 |
| 適宜紹介 |
| 備考 |
|---|