![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 44768 | 担当教員名 | 櫻井 進 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1・2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 本授業のテーマ、到達目標、概要は次の通りです。「人間」という言葉が示すように、私たち「人」は他人との関係において生活していく存在です。この他人との関係をスムーズに成り立たせるために、色々なルール(法則)があります。国が作ったルールで、財産、取引、結婚など、市民生活にかかわるルールが民法です。そのルールは、経済、社会関係、風俗、国民感情等を反映している文化現象なので、この民法を知ることは、わが国の文化を理解することに通ずることでもあります。そこで、後期は、民法への入門講義を行います。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | はじめに:民事法・団体 | ||
| 【2】 | 民法と民法典 | ||
| 【3】 | 権利と義務 | ||
| 【4】 | 法律行為 | ||
| 【5】 | 代理 | ||
| 【6】 | 時効 | ||
| 【7】 | 契約 | ||
| 【8】 | 所有権 | ||
| 【9】 | 不法行為 | ||
| 【10】 | 事務管理・不当利得 | ||
| 【11】 | 債務の弁済 | ||
| 【12】 | 家族 | ||
| 【13】 | 親子・扶養 | ||
| 【14】 | 相続 | ||
| 【15】 | 権利の実現 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 学期末の試験点及び出席状況などを総合的に勘案して評価します。 |
| 教科書 |
| 野村豊弘『民事法入門』(第5版)(有斐閣)(授業の指針となります。受講者は必ず購入してください)。 |
| 参考図書 |
| 『学習六法』(日本評論社)(条文を参照することは、実定法を学ぶ際の基本です。受講者は必ず購入してください)。 |
| 備考 |
|---|