![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 44829 | 担当教員名 | 佐藤 政男 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 環境と生体の関わりについて学ぶ.生態系の構造を知り、地球規模環境問題についてグローバルな観点から理解する.日本で激しくおこった公害から今日では地球環境全体への問題となっている地球規模環境問題を掘り下げ,人類の生活環境の将来をよく理解し考える態度を身につける.また、環境に存在する有害化学物質による人体影響を防ぐ法を学ぶ。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 生態系の構造:地球環境の成り立ちと生態系 | ||
| 【2】 | 生態系の構成員:特徴と相互関係及びヒトへの影響 | ||
| 【3】 | 食物連鎖を介した化学物質の生物濃縮と環境内動態 | ||
| 【4】 | 典型7公害とその現状 | ||
| 【5】 | 公害から環境問題へ:水俣病 | ||
| 【6】 | 公害から環境問題へ:イタイイタイ病、砒素中毒 | ||
| 【7】 | 化学物質の毒性評価法および環境行政 | ||
| 【8】 | 有害化学物質による人体影響を防ぐ法 化審法 | ||
| 【9】 | 有害化学物質による影響:内分泌かく乱化学物質、ダイオキシン | ||
| 【10】 | 地球規模環境問題:地球温暖化 | ||
| 【11】 | 地球規模環境問題:オゾン層破壊による紫外線増大による影響 | ||
| 【12】 | 地球規模環境問題:酸性雨 | ||
| 【13】 | 地球規模環境問題:海洋汚染,砂漠化,生物減少 | ||
| 【14】 | 環境衛生:室内空気汚染,シックハウス症候群 | ||
| 【15】 | 環境衛生の具体的対策:解毒法 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験,レポート,出席点の合計 |
| 教科書 |
| 教科書:佐藤、中川、川嶋、鍛冶共著「衛生薬学」(南江堂) 適宜ビデオ,プリント,学 |
| 参考図書 |
| 衛生試験法注解(2005),適宜紹介 |
| 備考 |
|---|