![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 44837 | 担当教員名 | 溝口 隆一 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1,2 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 私たちの「自己」とはどんなものかを考える講義です。十九世紀後半に活動した哲学者フリードリッヒ・ニーチェによると、現在、私たちは、今まで「正しい」とされてきたことに正当性や説得力を与えてきた諸々の根拠(理由)が廃棄され、そうした根拠と関係のない「仮象の世界」に生きています。本講義では、こうしたニーチェの現状認識を出発点にして、「仮象の世界」に生きる私たちはどのような存在なのかを、さまざまな哲学者の意見を参考にしながら考えていき、私たちの自己理解を深めたいと思います。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 講義ガイダンス、哲学的方法、本講義における「自己」概念。 | ||
| 【2】 | ニヒリズム。実証主義的な文化 | ||
| 【3】 | ニヒリズム。雑種と未来の哲学者 | ||
| 【4】 | 自己と世界の生成。ギリシア神話とギリシア哲学 | ||
| 【5】 | 自己と世界の生成。エピクロス | ||
| 【6】 | 自己と世界の生成。アウグスティヌス | ||
| 【7】 | 自己と世界の生成。デカルト | ||
| 【8】 | 経験する自己。フランシス・ベーコン | ||
| 【9】 | 内省する自己。観念論 | ||
| 【10】 | 告白する自己。J. J. ルソー | ||
| 【11】 | 制度としての自己。文学的風景論 | ||
| 【12】 | 多層化し、多数化する自己。ニーチェ | ||
| 【13】 | 幽霊としての自己。キャラクター論 | ||
| 【14】 | 運命愛 | ||
| 【15】 | あなたの哲学的自己論 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 学期末のレポート(60%)と、小レポートと出席率を含む平常の授業参加の程度(40%)を総合して判断します。 |
| 教科書 |
| 『現代哲学の真理論』(世界思想社)、その他講義中にプリントを配布します。 |
| 参考図書 |
| 授業中に紹介します。 |
| 備考 |
|---|
| 積極的な授業参加を期待しています。 |