![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 44855 | 担当教員名 | 備考欄記載の教員 | 単位 | 4単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 4 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 教育目的:卒業後、医療に参画できるようになるために、病院実務実習・薬局実務実習に先立って、大学内で調剤および製剤、服薬指導などの薬剤師業務に必要な基礎知識、技能、態度を習得する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 事前学習を始めるにあたって:薬剤師業務 | ||
| 【2】 | 事前学習を始めるにあたって:チーム医療、医薬分業 | ||
| 【3】 | 処方せんと調剤:処方せんの基礎、医薬品の用法、用量 | ||
| 【4】 | 処方せんと調剤:服薬指導の基礎、調剤室業務入門 | ||
| 【5】 | 疑義紹介:疑義紹介の意義と根拠、疑義紹介入門 | ||
| 【6】 | 医薬品の管理と供給:医薬品の安定性、特別な配慮を要する医薬品 | ||
| 【7】 | 医薬品の管理と供給:製剤化の基礎 | ||
| 【8】 | 医薬品の管理と供給:注射剤と輸液、消毒薬 | ||
| 【9】 | リスクマネージメント:安全管理 | ||
| 【10】 | リスクマネージメント:副作用 | ||
| 【11】 | リスクマネージメント:リスクマネージメント | ||
| 【12】 | 服薬指導と患者情報:服薬指導に必要な技能と態度 | ||
| 【13】 | 服薬指導と患者情報:患者情報の重要性 | ||
| 【14】 | 服薬指導と患者情報:服薬指導入門 | ||
| 【15】 | 事前学習のまとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席点、実習態度、実習レポート、実習評価表 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 「調剤指針」(日本薬剤師編、薬事日報社)、「薬学生のための病院・薬局実習テキスト」(近畿調整機構監修、薬事日報社)今日の治療薬2009(南江堂) |
| 備考 |
|---|
| 庄野文章、岡野善郎、京谷庄二郎、中田素生、松永洋一、市川勤、石田志朗 |