徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る | |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 54700 | 担当教員名 | 橋本 敏弘 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
【授業概要】医薬品開発における天然物の重要性と多様性を理解するために,天然由来医薬品、自然界由来のシーズ(医薬品の種)および抗生物質などに関する基本的知識を学習する.生薬の薬効成分,天然由来医薬品の生合成経路(イソプレノイド経路;酢酸―マロン酸経路;シキミ酸経路;アミノ酸経路)ついて学習する。 |
到達目標 |
代表的な天然由来医薬品の構造上の特徴、生合成経路、薬理作用などの基礎知識を習得する。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 天然物の構造と生合成経路との特徴について説明する。一次代謝および二次代謝について説明する。 C7 (1) 4-1 | 講義は、教科書を用いて説明し、重要なポイントは板書またはパワーポイントを用いて説明する。 | 講義の後に演習問題を5〜6問解いてもらう。講義のまとめのレポートを作成してもらう。 |
【2】 | 代表的なテルペノイドの生合成経路(メバロン酸経路または非メバロン酸経路)を理解させる。 C7 (1) 4-2 | 講義は、教科書を用いて説明し、重要なポイントは板書またはパワーポイントを用いて説明する。 | 講義の後に演習問題を5〜6問解いてもらう。講義のまとめのレポートを作成してもらう。 |
【3】 | 代表的なテルペノイド系天然医薬品について、生合成、化学構造および薬理作用を説明する。 C7 (1) 4-2 | 講義は、教科書を用いて説明し、重要なポイントは板書またはパワーポイントを用いて説明する。 | 講義の後に演習問題を5〜6問解いてもらう。講義のまとめのレポートを作成してもらう。 |
【4】 | 代表的な強心配糖体の化学構造、生合成経路および薬理作用を説明する。 C7 (1) 4-3 | 講義は、教科書を用いて説明し、重要なポイントは板書またはパワーポイントを用いて説明する。 | 講義の後に演習問題を5〜6問解いてもらう。講義のまとめのレポートを作成してもらう。 |
【5】 | 代表的なフェフェニルプロパノイドの生合成経路(シキミ酸経路)を理解させる。 C7 (1) 4-6 | 講義は、教科書を用いて説明し、重要なポイントは板書またはパワーポイントを用いて説明する。 | 講義の後に演習問題を5〜6問解いてもらう。講義のまとめのレポートを作成してもらう。 |
【6】 | 代表的なフェニルプロパノイド類およびリグナン類の化学構造および薬理作用を説明する。 C7 (1) 4-6 | 講義は、教科書を用いて説明し、重要なポイントは板書またはパワーポイントを用いて説明する。 | 講義の後に演習問題を5〜6問解いてもらう。講義のまとめのレポートを作成してもらう。 |
【7】 | 代表的ポリケチドの生合成経路(酢酸―マロン酸経路)を理解させる。 C7 (1) 4-7 | 講義は、教科書を用いて説明し、重要なポイントは板書またはパワーポイントを用いて説明する。 | 講義の後に演習問題を5〜6問解いてもらう。講義のまとめのレポートを作成してもらう。 |
【8】 | 代表的なポリケチド系天然医薬品について、化学構造および薬理作用を説明する。 C7 (1) 4-7 | 講義は、教科書を用いて説明し、重要なポイントは板書またはパワーポイントを用いて説明する。 | 講義の後に演習問題を5〜6問解いてもらう。講義のまとめのレポートを作成してもらう。 |
【9】 | 代表的フラボノイドの構造を生合成経路に基づいて理解し,フラボノイド系天然医薬品について説明する。 C7 (1) 4-5 | 講義は、教科書を用いて説明し、重要なポイントは板書またはパワーポイントを用いて説明する。 | 講義の後に演習問題を5〜6問解いてもらう。講義のまとめのレポートを作成してもらう。 |
【10】 | 代表的なアルカロイドの生合成経路(アミノ酸経路)を理解させる。 C7 (1) 4-4 | 講義は、教科書を用いて説明し、重要なポイントは板書またはパワーポイントを用いて説明する。 | 講義の後に演習問題を5〜6問解いてもらう。講義のまとめのレポートを作成してもらう。 |
【11】 | 代表的なアルカロイドの構造を生合成経路に基づいて理解させる。トロパンアルカロイド;イソキノリン型アルカロイド;モルフィナン型アルカロイド C7 (1) 4-4 | 講義は、教科書を用いて説明し、重要なポイントは板書またはパワーポイントを用いて説明する。 | 講義の後に演習問題を5〜6問解いてもらう。講義のまとめのレポートを作成してもらう。 |
【12】 | 代表的なアルカロイドの構造を生合成経路に基づいて理解させる。インドールアルカロイド;バッカクアルカロイド;キノリンアルカロイド C7 (1) 4-4 | 講義は、教科書を用いて説明し、重要なポイントは板書またはパワーポイントを用いて説明する。 | 講義の後に演習問題を5〜6問解いてもらう。講義のまとめのレポートを作成してもらう。 |
【13】 | 医薬品として使用されて天然有機化合物およびその誘導体について説明する。 C7 (2) 1-1 | 講義は、教科書を用いて説明し、重要なポイントは板書またはパワーポイントを用いて説明する。 | 講義の後に演習問題を5〜6問解いてもらう。講義のまとめのレポートを作成してもらう。 |
【14】 | 微生物が生み出す天然有機化合物である抗生物質の化学構造に基づいて分類できる。 C7 (2) 3-1 | 講義は、教科書を用いて説明し、重要なポイントは板書またはパワーポイントを用いて説明する。 | 講義の後に演習問題を5〜6問解いてもらう。講義のまとめのレポートを作成してもらう。 |
【15】 | 天然物化学、天然医薬品学に関するCBT問題および国師問題の演習を行う。 コアカリ以外 | CBTおよび国家試験問題集による演習を行う。 | CBTおよび国家試験問題(100問以上)を解いてもらい、レポートとして提出してもらう。 |
評価方法 |
---|
中間試験,本試験、レポートの結果を総合的に評価する。 |
教科書 |
「薬学生のための天然物化学」(廣川書店) |
参考図書 |
日本薬学会編スタンダード薬学シリーズ3 化学系薬学 III.自然が生み出す薬物 (東京化学同人) |
備考 |
---|
天然医薬品学に関する要点集(課題問題)、CBT問題集(100問)、薬剤師国家試験問題集を渡し、レポートとして提出してもらう。 |