![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54808 | 担当教員名 | 松永 洋一 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】臨床症例を提示(主訴、現病歴、既往歴、現症、理学所見、各種血液生化学検査データ、画像検査所見など)し、現在の問題点をリストアップし、それらを合理的に説明できる病態を考え、鑑別診断を列挙する。 【到達目標】最終的な臨床診断に到達することを目標とする。更に、その薬物治療として実際の処方例、経過を提示し処方の問題点、改善点を討論する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 消化器系疾患の提示と病態把握、診断につき討論 | ||
| 【2】 | 消化器系疾患治療薬の処方例につき討論、発表 | ||
| 【3】 | 血液系疾患の提示と病態把握、診断につき討論 | ||
| 【4】 | 血液系疾患治療薬の処方例につき討論、発表 | ||
| 【5】 | 循環器系疾患の提示と病態把握、診断につき討論 | ||
| 【6】 | 循環器系疾患治療薬の処方例につき討論、発表 | ||
| 【7】 | 神経系疾患の提示と病態把握、診断につき討論 | ||
| 【8】 | 神経系疾患治療薬の処方例につき討論、発表 | ||
| 【9】 | 呼吸器系疾患の提示と病態把握、診断につき討論 | ||
| 【10】 | 呼吸器系疾患治療薬の処方例につき討論、発表 | ||
| 【11】 | 精神疾患の提示と病態把握、診断につき討論 | ||
| 【12】 | 精神疾患治療薬の処方例につき討論、発表 | ||
| 【13】 | 内分泌系疾患の提示と病態把握、診断につき討論 | ||
| 【14】 | 内分泌系疾患治療薬の処方例につき討論、発表 | ||
| 【15】 | 総合討論 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 討論への参加、表現力、レポート |
| 教科書 |
| 各回、プリント配布 |
| 参考図書 |
| 今日の診断指針(医学書院) 今日の治療指針(医学書院) |
| 備考 |
|---|
| 当演習では、数人毎のグループにてグループ内討論を行い、プレゼンテーションする。臨床例は、一般的な疾患から3症例程度提示予定。学生は授業前に講義予定された疾患の基礎的な病態を予習してくる。 |