![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54871 | 担当教員名 | 野路 征昭 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 講義概要:医療の担い手の一員である薬学専門家として、どのようにすれば患者、同僚、地域社会の方々から信頼されるかについて複数の教員が協同して概説する。 到達目標:1.言語的および非言語的コミュニケーションの方法を概説できる。2.相手の心理状態とその変化に配慮し、適切に対応する。3.薬の専門家と地域社会のかかわりを列挙できる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 概論 | ||
| 【2】 | コミュニケーション(1) | ||
| 【3】 | コミュニケーション(2) | ||
| 【4】 | コミュニケーション(3) | ||
| 【5】 | 相手の気持ちに配慮する | ||
| 【6】 | 患者の気持ちに配慮する(1) | ||
| 【7】 | 患者の気持ちに配慮する(2) | ||
| 【8】 | 患者の気持ちに配慮する(3) | ||
| 【9】 | チームワーク(1) | ||
| 【10】 | チームワーク(2) | ||
| 【11】 | 地域社会の人々との信頼関係(1) | ||
| 【12】 | 地域社会の人々との信頼関係(2) | ||
| 【13】 | 地域社会の人々との信頼関係(3) | ||
| 【14】 | 医療コミュニケーション | ||
| 【15】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席状況、レポートなどにて評価する。 |
| 教科書 |
| 適宜プリントなどを使用 |
| 参考図書 |
| スタンダード薬学シリーズ1、日本薬学会編「ヒューマニズム・薬学入門」 東京化学同人 |
| 備考 |
|---|
| 担当教員:全薬学部准教授、講師 |