![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54872 | 担当教員名 | 野路 征昭 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 実習概要:ヒト組織標本など、代表的な細胞、組織を顕微鏡を用いて観察する。また、マウスの解剖を行い、今後の生物系実習に必要な技能を身につける。 到達目標:1.代表的な細胞および組織を顕微鏡を用いて観察できる。2.生体を構成する臓器の名称、形態および体内での位置を説明できる。3.動物実験における倫理について配慮する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 実習講義1 | ||
| 【2】 | 実習講義2 | ||
| 【3】 | マウス解剖及び各臓器のスケッチ1 | ||
| 【4】 | マウス解剖及び各臓器のスケッチ2 | ||
| 【5】 | 組織標本の観察1 | ||
| 【6】 | 組織標本の観察2 | ||
| 【7】 | さまざまな細胞の観察 | ||
| 【8】 | ショウジョウバエの遺伝 | ||
| 【9】 | 体細胞分裂の観察 | ||
| 【10】 | 減数分裂の観察 | ||
| 【11】 | だ腺染色体の抽出と観察1 | ||
| 【12】 | だ腺染色体の抽出と観察2 | ||
| 【13】 | 粉末生薬の観察と鑑定 | ||
| 【14】 | 植物標本の作製 | ||
| 【15】 | 実習試験 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 提出物(レポートとスケッチ、植物標本)、試験、出席状況の合計 |
| 教科書 |
| 生物学実習書(生薬研究所編) |
| 参考図書 |
| 「生物学実験」増補版(東海大学出版会) |
| 備考 |
|---|
| 担当教員:野路征昭,兼目裕充 |