![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54878 | 担当教員名 | 野路 征昭 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 5年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 講義概要:医薬品としてのタンパク質、遺伝子、細胞を適正に利用するために、それらを用いる治療に関する基本的知識を修得し、倫理的態度を身につける。併せて、ゲノム情報の利用に関する基本的知識を学習する。 |
| 到達目標 |
| 到達目標:1.組換え医薬品の特色と有用性を説明できる。2.遺伝子治療、再生医療の原理、方法と手順、現状、および倫理的問題点を概説できる。3.ゲノム情報の創薬への利用について概説できる。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 組換え医薬品の特色と有用性 | ||
| 【2】 | 代表的な組換え医薬品 | ||
| 【3】 | 組換え医薬品の安全性 | ||
| 【4】 | 遺伝子治療の原理、方法と手順 | ||
| 【5】 | 遺伝子治療の現状、倫理的問題点 | ||
| 【6】 | 再生医療の原理、方法と手順 | ||
| 【7】 | 再生医療の現状、倫理的問題点 | ||
| 【8】 | ヒトゲノムの構造 | ||
| 【9】 | ヒトゲノムの多様性 | ||
| 【10】 | バイオインフォマティクスについて | ||
| 【11】 | 遺伝子多型の解析 | ||
| 【12】 | ゲノム情報の創薬への利用 | ||
| 【13】 | 代表的な疾患(癌、糖尿病など)関連遺伝子について | ||
| 【14】 | 疾患関連遺伝子情報の薬物療法への応用 | ||
| 【15】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 筆記試験 |
| 教科書 |
| 講義用プリントを配布 |
| 参考図書 |
| スタンダード薬学シリーズ8「医薬品の開発と生産」(東京化学同人) |
| 備考 |
|---|