| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
|---|
| 【1】 | コンピュータのオペレーションシステムの種類および、コンピュータを構成する基本的装置の名称、機能と接続方法(F7) | 講義と演習 | 復習 |
| 【2】 | 電子メールの送信、受信、転送(F7) | 講義と演習 | 復習 |
| 【3】 | マウス、キーボード、USBフラッシュメモリの使用方法(F7) | 講義と演習 | 復習 |
| 【4】 | ワープロソフトWordの基本操作(F7) | 講義と演習 | 復習 |
| 【5】 | ワープロソフトWordの応用操作(F7) | 講義と演習 | 復習 |
| 【6】 | プレゼンテーションソフトPower Pointの基本操作(F7) | 講義と演習 | 復習 |
| 【7】 | 表計算ソフトExcelの基本操作(F7) | 講義と演習 | 復習 |
| 【8】 | 表計算ソフトExcelの応用操作(F7) | 講義と演習 | 復習 |
| 【9】 | Excelを使って簡単なデータベースを作成する(F7) | 講義と演習 | 復習 |
| 【10】 | Accessを使ってデータベースを操作する(1.アミノ酸データベースの作成と管理) (F7) | 講義と演習 | 復習 |
| 【11】 | Accessを使ってデータベースを操作する(2.医薬品化学構造式データベースの管理) (F7) | 講義と演習 | 復習 |
| 【12】 | 化学構造式描画支援ソフトChemDrawの基本操作(F7) | 講義と演習 | 復習 |
| 【13】 | インターネット(WAN)、イントラネット(LAN)の仕組み(F7) | 講義と演習 | 復習 |
| 【14】 | 簡単なホームページの作成方法(F7) | 講義と演習 | 復習 |
| 【15】 | コンピュータウイルスの種類と感染および対処法(F7) | 講義と演習 | 復習 |