徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    健康スポーツB

科目番号54954担当教員名土岡 大介単位1単位
科目群一般必修・選択選択開講期後期 対象年次1年
授業概要
 前期で学習した合理的な運動実践方法をさらに向上させると共に、後期では自己の運動能力や体力をより的確に把握し、生涯スポーツの基盤が確立できるようにする。さらに、将来地域においてスポーツ・運動に積極的に参画し、健康で仲間とのコミュニケーションがスムースにとれる能力や態度を高め、地域総合型スポーツクラブの推進役に必要な資質を習得する。   授業は、選択制授業を実施。種目は、バレーボール、バスケットボール、バドミントンから選択する。必要に応じ体育理論を実施していく。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】オリエンテーションーー授業目的の習得、選択種目の決定、履修カードの作成、種目別リーダーの決定。  
【2】体力テスト  新体力テストのテスト項目から跳躍力、瞬発力、筋力、柔軟性の項目を抽出した種目を実施。  
【3】実技・理論  各選択種目別にリーグ戦。準備運動の重要性とからだほぐし運動。各選択種目別の後期目標の設定、後期期間における計画の作成  
【4】実技  各選択種目別リーグ戦。  
【5】実技  各選択種目別リーグ戦。  
【6】実技  各選択種目別リーグ戦と技術内容の点検。  
【7】実技・理論  各選択種目別リーグ戦。履修カード等の確認。基本動作の確認。  
【8】体力テスト  1回目と同一項目の体力テストを実施。    
【9】実技  各選択種目別リーグ戦。各種目のゲーム戦略攻守法。  
【10】実技  各選択種目別リーグ戦。リーグ戦の反省と練習  
【11】実技・理論  各選択種目別リーグ戦の結果別反省と練習法。  
【12】実技  各選択種目別リーグ戦と評価。練習方法ルールの再確認。  
【13】実技・評価  各選択種目別リーグ戦と評価。個々の技術的評価  
【14】実技・評価  各選択種目別リーグ戦と評価。個々の総合的評価  
【15】実技・理論  授業総括と評価。  
評価方法
授業に対して意欲、関心、態度、知識、適正な自己評価、課題への取り組み、出席態度、スキル点により総合的評価を行う。
教科書
運動が可能な服装を各自準備する。(トレパン、トレシャツ、体育館シューズ)。
参考図書
選択種目の実技ルール、練習方法のプリント
備考