![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54975 | 担当教員名 | 瀬津 弘順 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】各疾患の臨床病理学(肉眼、組織解剖とその生理機能)を学ぶことで、病態生理学を理解する。 【到達目標】各疾患の病態生理を理解し、各疾患の病因、臨床症状、検査、およびそれらの治療に用いられる代表的な医薬品の薬理作用、機序、主な副作用に関する基礎的知識を修得する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 血液造血器疾患a:貧血、赤血球増多症、白血球増多症、白血球減少症、血友病 | ||
| 【2】 | 血液造血器疾患b: 紫斑病、播種性血管内凝固症候群(DIC)、白血病 | ||
| 【3】 | 内分泌腺・代謝疾患a:糖尿病、低血糖 | ||
| 【4】 | 内分泌腺・代謝疾患b:甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症、尿崩症 | ||
| 【5】 | 内分泌腺・代謝疾患c:高脂血症、高尿酸血症 | ||
| 【6】 | 骨・関節疾患:骨粗鬆症、慢性関節リウマチ、変形性関節症 | ||
| 【7】 | 免疫疾患a:アレルギー、蕁麻疹、光線過敏症 | ||
| 【8】 | 免疫疾患b:アトピー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎 | ||
| 【9】 | 免疫疾患c:アナフィラキシー性ショック、自己免疫疾患、後天性免疫不全症候群 | ||
| 【10】 | 神経系疾患a:脳内出血、脳梗塞、クモ膜下出血。 | ||
| 【11】 | 神経系疾患b:脳腫瘍、てんかん | ||
| 【12】 | 神経系疾患c:パーキンソン症候群、パーキンソン病、アルツハイマー病、アルツハイマー型老年痴呆 | ||
| 【13】 | 精神系疾患:うつ病、そう病、精神分裂病、神経症 | ||
| 【14】 | 感覚器疾患:緑内障、白内障、眩暈(めまい) | ||
| 【15】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験 |
| 教科書 |
| 森三樹雄著 「やさしい臨床検査医学」(南山堂) |
| 参考図書 |
| 佐藤良暢編集「臨床病態学」(南江堂)、プリント使用、疾患スライド集使用 |
| 備考 |
|---|