![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54979 | 担当教員名 | 市川 勤 | 単位 | 8単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 6年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】課題について調査、研究する。つまり、自分で調べる、セミナーで発表する、質疑応答の討論を行い、まとめてプロダクトを得る。それをプレゼンテーションする。 【到達目標】医療人としての薬剤師になるための教育において、資質向上を図ることは重要です。そのためには実務実習での経験に加えて学内で問題解決能力を養成することが必要です。講義、演習、実習とは別に、研究室において医療に関する課題に取り組み、自分なりの考えをまとめる経験が将来に役立つと思います。手探りで調べて、学び、考えを深める。そのような調査研究を医薬品情報的なテーマを通して取り組み、その経験を得る。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 課題について文献などの情報を調べる(その1)。 | ||
| 【2】 | 課題について文献などの情報を調べる(その2)。 | ||
| 【3】 | 上記【1】【2】の調査結果を発表し、検討してみる(その1)。 | ||
| 【4】 | 上記【1】【2】の調査結果を発表し、検討してみる(その2)。 | ||
| 【5】 | 上記【1】【2】の調査結果を発表し、検討してみる(その3)。 | ||
| 【6】 | 自分の課題について報告書をまとめる:視点からの考察も試みる。 | ||
| 【7】 | 自分の課題について報告書をまとめる:中間報告を行い、論述内容を検討する。 | ||
| 【8】 | 自分の課題の視点からの考察を試みる。 | ||
| 【9】 | 課題について、調査を積極的に進める(その1)。 | ||
| 【10】 | 課題について、調査を積極的に進める(その2)。 | ||
| 【11】 | プロダクトとしての報告書を作成する(その1) | ||
| 【12】 | プロダクトとしての報告書を作成する(その2)。 | ||
| 【13】 | プレゼンテーション用の原稿を作成する(その1)。 | ||
| 【14】 | プレゼンテーション用の原稿を作成する(その2)。 | ||
| 【15】 | プレゼンテーションを行う。 | ||
| 評価方法 |
|---|
| レポート、セミナー発表 |
| 教科書 |
| 特になし |
| 参考図書 |
| 特になし |
| 備考 |
|---|