![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 55014 | 担当教員名 | 松永 洋一 | 単位 | 8単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 6年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 卒業研究として、アルツハイマー・アレルギー等の調査・疾患のメカニズムの解明・新規診断法の確立・治療法の開発及び新規制癌剤の開発を行う。実験・調査・プレゼンテーション手法の習得を行う。 |
| 到達目標 |
| 過去3年間にわたる、各自の研究テーマの総仕上げをする。 データをまとめ、プレゼンテーションできり、質問に対しても応答できる知識も身につける。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 実験 | 実験 | 各自の研究テーマに従い。実験を遂行 |
| 【2】 | 実験 | 実験 | 各自の研究テーマに従い。実験を遂行 |
| 【3】 | 実験 | 実験 | 各自の研究テーマに従い。実験を遂行 |
| 【4】 | 実験 | 実験 | 各自の研究テーマに従い。実験を遂行 |
| 【5】 | 研究実験のデータをまとめ、発表 | プレゼンテーション | プレゼンテーションの準備、スライド作成など |
| 【6】 | 実験 | 実験 | 各自の研究テーマに従い。実験を遂行 |
| 【7】 | 実験 | 実験 | 各自の研究テーマに従い。実験を遂行 |
| 【8】 | 実験 | 実験 | 各自の研究テーマに従い。実験を遂行 |
| 【9】 | 実験 | 実験 | 各自の研究テーマに従い。実験を遂行 |
| 【10】 | 実験 | 実験 | 各自の研究テーマに従い。実験を遂行 |
| 【11】 | 研究実験のデータをまとめ、発表、討論 | プレゼンテーション | プレゼンテーションの準備、スライド作成など |
| 【12】 | 実験 | 実験 | |
| 【13】 | 実験 | 実験 | |
| 【14】 | 研究実験のデータをまとめ、発表、討論 | プレゼンテーション | プレゼンテーションの準備、スライド作成など |
| 【15】 | 総合発表 | プレゼンテーション | プレゼンテーションの準備、スライド作成など |
| 評価方法 |
|---|
| 日常的な研究態度、プレゼンテーション力など |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| タンパク質・酵素の基礎実験法(南江堂) クーパー細胞生物学(東京化学同人) 医科生化学基礎実験法(南江堂) |
| 備考 |
|---|