![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 55052 | 担当教員名 | 濱川 泰博 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1、2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 経済のグローバル化で、社会の現象の全体像が見えにくくなっています。私達が、生活し働いている経済社会をみていく上で、是非とも知っておかねばならない経済の基礎知識を学び、日本経済が抱えている諸問題に対する問題意識を高めます。経済用語を理解し、経済データを読み込めるようになることで、経済や経営への見方が高まります。 |
| 到達目標 |
| 経済学的な見方や生産、流通、消費、分配等に関する基本用語を理解し、基礎知識を取得することを到達目標とします。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 経済や経営を学ぶということ | 講義と対話を織り交ぜながら進めます。数回に1回質問票を提出します。 | |
| 【2】 | 経済の循環 | ||
| 【3】 | アダム・スミスの「見えざる手」と市場経済 | ||
| 【4】 | 市場と価格 | ||
| 【5】 | 国民所得と経済成長 | ||
| 【6】 | 景気循環 | ||
| 【7】 | 中間まとめ | ||
| 【8】 | 貨幣と物価 | ||
| 【9】 | 金融の仕組みと金融政策 | ||
| 【10】 | 財政の仕組みと財政政策 | ||
| 【11】 | 社会保障と福祉 | ||
| 【12】 | 労働関係 | ||
| 【13】 | 日本経済の抱える諸問題 | ||
| 【14】 | 経済指標 | ||
| 【15】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 授業への積極的参加等の平常点、期末試験の成績、質問票を総合評価します。 |
| 教科書 |
| プリント |
| 参考図書 |
| 講義中に紹介します |
| 備考 |
|---|