授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | 実習講義(理論的背景、実験操作、測定値の取り扱い、最小二乗法の求め方などを理解する。) | 講義 | 予習:実習書p5-17を熟読する。 |
【2】 | 反応速度1-1 アスピリンの加水分解1, C1(3)①反応速度 | 実験とグループ討論 | 予習:実習書p18-21を熟読,復習:実習書p24-25の練習問題を解いて、理解を高める |
【3】 | 反応速度1-2 アスピリンの加水分解2, C1(3)①反応速度 | 実験とグループ討論 | 予習:実習書p18-21を熟読,復習:実習書p24-25の練習問題を解いて、理解を高める |
【4】 | データ解析, C1(3)①反応速度 | 実験とグループ討論, 結果をレポートにまとめて提出する。 | 予習:実習書p18-21を熟読, 復習:実験データをまとめ、レポートを作成する |
【5】 | 反応速度2-1 旋光度の測定, C2(4)①分光分析法 | 実験とグループ討論 | 予習:実習書p26-32を熟読, 復習:実習書p24-25の練習問題を解いて、理解を高める |
【6】 | 反応速度2-2 ブドウ糖の変旋光、C2(3)①反応速度 | 実験とグループ討論 | 予習:実習書p26-32を熟読, 復習:実習書p24-25の練習問題を解いて、理解を高める |
【7】 | データ解析, C1(3)①反応速度,C2(4)①分光分析法 | 実験とグループ討論, 結果をレポートにまとめて提出する。 | 予習:実習書p26-32を熟読, 復習:実験データをまとめ、レポートを作成する |
【8】 | 分配平衡1, C2(2)②各種の化学平衡 | 実験とグループ討論 | 予習:実習書p36-41を熟読, 復習:実習書p42-43の練習問題を解いて、理解を高める |
【9】 | 分配平衡2, C2(2)②各種の化学平衡 | 実験とグループ討論 | 予習:実習書p36-41を熟読, 復習:実習書p42-43の練習問題を解いて、理解を高める |
【10】 | データ解析, C2(2)②各種の化学平衡 | 実験とグループ討論, 結果をレポートにまとめて提出する。 | 予習:実習書p36-41を熟読, 復習:実験データをまとめ、レポートを作成する |
【11】 | 解離定数1, C2(2)①酸・塩基平衡 | 実験とグループ討論 | 予習:実習書p44-48を熟読, 復習:実習書p47-48の練習問題を解いて、理解を高める |
【12】 | 解離定数2, C2(2)①酸・塩基平衡 | 実験とグループ討論 | 予習:実習書p44-48を熟読, 復習:実習書p47-48の練習問題を解いて、理解を高める |
【13】 | 解離定数3, C2(2)①酸・塩基平衡 | 実験とグループ討論 | 予習:実習書p44-48を熟読, 復習:実習書p47-48の練習問題を解いて、理解を高める |
【14】 | データ解析, C2(2)①酸・塩基平衡 | 実験とグループ討論, 結果をレポートにまとめて提出する。 | 予習:実習書p44-48を熟読, 復習:実験データをまとめ、レポートを作成する |
【15】 | 相平衡,データ解析, C1(2)⑤相平衡 | 実験とグループ討論, 結果をレポートにまとめて提出する。 | 予習:実習書p49-55を熟読, 復習:実習書p56-57の練習問題を解いて、理解を高め,実験データをまとめ,レポートを作成する |