![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 75219 | 担当教員名 | 福山 愛保 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 新カリ3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 卒業研究の一環として、有機化学研究実験(有機分子のデザイン、合成、物性や生物活性の評価)・教室セミナー・その他の実習を行うことにより、基礎的な科学力、研究能力、自己研鑽、問題解決能力を養う。 |
| 到達目標 |
| 研究に必要な法規範と倫理を遵守して研究を実施し、情報検索読解能力、データーの論理的な解析やプレゼンテーション力、コミュニケーション力等を身に付け、問題解決能力を培う。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 研究実験1 ,A-(5) ④次世代を担う人材の育成,G 薬学研究 | 実験,実習,演習等 | 実験ノート作成,実験計画の立案 文献調査 |
| 【2】 | 研究実験2 ,A-(5) ④次世代を担う人材の育成,G 薬学研究 | 実験,実習,演習等 | 実験ノート作成,実験計画の立案 文献調査 |
| 【3】 | 研究実験3 ,A-(5) ④次世代を担う人材の育成,G 薬学研究 | 実験,実習,演習等 | 実験ノート作成,実験計画の立案 文献調査 |
| 【4】 | 研究実験4 ,A-(5) ④次世代を担う人材の育成,G 薬学研究 | 実験,実習,演習等 | 実験ノート作成,実験計画の立案 文献調査 |
| 【5】 | 研究実験5 ,A-(5) ④次世代を担う人材の育成,G 薬学研究 | 実験,実習,演習等 | 実験ノート作成,実験計画の立案 文献調査 |
| 【6】 | 研究実験6 ,A-(5) ④次世代を担う人材の育成,G 薬学研究 | 実験,実習,演習等 | 実験ノート作成,実験計画の立案 文献調査 |
| 【7】 | 研究実験7 ,A-(5) ④次世代を担う人材の育成,G 薬学研究 | 実験,実習,演習等 | 実験ノート作成,実験計画の立案 文献調査 |
| 【8】 | 研究実験8 ,A-(5) ④次世代を担う人材の育成,G 薬学研究 | 実験,実習,演習等 | 実験ノート作成,実験計画の立案 文献調査 |
| 【9】 | 有機化学演習1 ,A-(5) ④次世代を担う人材の育成,G 薬学研究 | 演習 | 演習問題解答 |
| 【10】 | 有機化学演習2 ,A-(5) ④次世代を担う人材の育成,G 薬学研究 | 演習 | 演習問題解答 |
| 【11】 | 有機化学演習3 ,A-(5) ④次世代を担う人材の育成,G 薬学研究 | 演習 | 演習問題解答 |
| 【12】 | 論文紹介, A-(5) ④次世代を担う人材の育成,G 薬学研究 | 口頭発表,グループ討論 | 文献調査,プレゼンテーション資料作成 |
| 【13】 | 教室セミナー, A-(5) ④次世代を担う人材の育成,G 薬学研究 | 口頭発表,グループ討論,演習 | プレゼンテーション資料作成 |
| 【14】 | 研究報告, A-(5) ④次世代を担う人材の育成,G 薬学研究 | 口頭発表,グループ討論 | プレゼンテーション資料作成 |
| 【15】 | 学会発表, A-(5) ④次世代を担う人材の育成,G 薬学研究 | 口頭発表,グループ討論 | プレゼンテーション資料作成 |
| 評価方法 |
|---|
| 研究中間報告会およびリサーチレポート提出 |
| 教科書 |
| 学術論文 |
| 参考図書 |
| 適宜指示 |
| 備考 |
|---|
| 薬学教育モデル・コアカリキュラムA(5)「自己研鑽と次世代を担う人材の育成」のうち④次世代を担う人材の育成とG薬学研究に対応 本講義は、本講義後の総合薬学研究2(4年)、総合薬学研究3(5年前後期)、総合薬学研究4(6年前期)の内容と関連する。 担当教員:堂上(久保)准教授,原田助教 |