徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    生物薬剤学

科目番号75254担当教員名櫻井 栄一単位1.5単位
科目群専門必修・選択必修開講期後期 対象年次新カリ2年
授業概要
個々の患者の投与設計ができる(チーム医療への参画と薬物療法における実践的能力)ようになるために、薬物の生体内運命に関する基本的知識を修得する。
到達目標
薬物の吸収、分布、代謝、排泄の各過程および薬物動態学的相互作用に関する基本的事項を修得することを目標とする。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】薬物生体膜透過機構 E4(1)・生体膜透過講義予習:教科書p.9-35を読む。復習:教科書該当部分の章末問題および過去問集の該当部分を解く。
【2】薬物の消化管吸収 E4(1)・吸収講義予習:教科書p.37-69を読む。復習:教科書該当部分の章末問題および過去問集の該当部分を解く。
【3】薬物の消化管以外からの吸収 E4(1)・吸収講義予習:教科書p.70-85を読む。復習:教科書該当部分の章末問題および過去問集の該当部分を解く。
【4】吸収過程における薬物相互作用 E4(1)・吸収講義予習:教科書p.355-366を読む。復習:教科書該当部分の章末問題および過去問集の該当部分を解く。
【5】薬物の体内分布1(組織分布を支配する要因) E4(1)・分布講義予習:教科書p.93-108を読む。復習:教科書該当部分の章末問題および過去問集の該当部分を解く。
【6】薬物の体内分布2(リンパ管、脳、胎児への移行) E4(1)・分布講義予習:教科書p.108-116を読む。復習:教科書該当部分の章末問題および過去問集の該当部分を解く。
【7】薬物代謝の様式と薬物代謝酵素 E4(1)・代謝講義予習:教科書p.123-145を読む。復習:教科書該当部分の章末問題および過去問集の該当部分を解く。
【8】薬物代謝の変動様式1(内的変動要因)E4(1)・代謝講義予習:教科書p.145-151を読む。復習:教科書該当部分の章末問題および過去問集の該当部分を解く。
【9】薬物代謝の変動様式2(外的変動要因)E4(1)・代謝講義予習:教科書p.151-155を読む。復習:教科書該当部分の章末問題および過去問集の該当部分を解く。
【10】代謝過程における薬物相互作用 E4(1)・代謝講義予習:教科書p.367-389を読む。復習:教科書該当部分の章末問題および過去問集の該当部分を解く。
【11】薬物の腎排泄 E4(1)・排泄講義予習:教科書p.161-180を読む。復習:教科書該当部分の章末問題および過去問集の該当部分を解く。
【12】薬物の胆汁中排泄と腸肝循環 E4(1)・排泄講義予習:教科書p.180-187を読む。復習:教科書該当部分の章末問題および過去問集の該当部分を解く。
【13】薬物のその他からの排泄 E4(1)・排泄講義予習:教科書p.188-196を読む。復習:教科書該当部分の章末問題および過去問集の該当部分を解く。
【14】排泄過程における薬物相互作用 E4(1)・排泄講義予習:教科書p.380-389を読む。復習:教科書該当部分の章末問題および過去問集の該当部分を解く。
【15】まとめ講義と演習薬剤学教室編集過去問題集の問題を解いて、良く理解しておく。
評価方法
試験、レポートの合計
教科書
金尾義治、森本一洋 編集「NEWパワーブック生物薬剤学第3版」(廣川書店)
薬物動態学〜薬剤師国家試験過去問集(81−100回)〜(薬剤学教室編集)
参考図書
伊賀勝美 編集「対話と演習で学ぶ薬物速度論」(廣川書店)
備考
薬学教育モデル・コアカリキュラムE4(1)「薬物の体内動態」の・生体膜透過、・吸収、・分布、・代謝、・排泄に対応。
本講義は本講義後の毒性学(4年前期)の内容と関連する。
オフィスアワー:火曜日 17:00〜18:00
木曜日 17:00〜18:00
場所  21-0803