授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | 生物の多様性と共通性 | 講義。知識を定着させるために授業の範囲から課題を出す。 | 予習:教科書(p20〜25)、復習:教科書p56「整理問題」1 |
【2】 | 細胞 ―生物の共通性― | 講義。授業の最初に、前回の授業内容について小テストを行う。知識を定着させるために授業の範囲から課題を出す。 | 予習:教科書(p26〜35)、復習:課題、小テスト、教科書p56「整理問題」1 |
【3】 | エネルギーと代謝 | 講義。授業の最初に、前回の授業内容について小テストを行う。知識を定着させるために授業の範囲から課題を出す。 | 予習:教科書(p36〜41)、復習:課題、小テスト、教科書p56「整理問題」2 |
【4】 | 光合成と呼吸 | 講義。授業の最初に、前回の授業内容について小テストを行う。知識を定着させるために授業の範囲から課題を出す。 | 予習:教科書(p42〜55)、復習:課題、小テスト、教科書p56「整理問題」3 |
【5】 | 遺伝情報とDNA | 講義。授業の最初に、前回の授業内容について小テストを行う。知識を定着させるために授業の範囲から課題を出す。 | 予習:教科書(p58〜65)、復習:課題、小テスト、教科書p92「整理問題」1 |
【6】 | 遺伝情報の発現 | 講義。授業の最初に、前回の授業内容について小テストを行う。知識を定着させるために授業の範囲から課題を出す。 | 予習:教科書(p66〜77)、復習:課題、小テスト、教科書p92「整理問題」2 |
【7】 | 染色体と遺伝情報 | 講義。授業の最初に、前回の授業内容について小テストを行う。知識を定着させるために授業の範囲から課題を出す。 | 予習:教科書(p78〜83)、復習:課題、小テスト、教科書p92「整理問題」3 |
【8】 | 細胞と分化 | 講義。授業の最初に、前回の授業内容について小テストを行う。知識を定着させるために授業の範囲から課題を出す。 | 予習:教科書(p84〜89)、復習:課題、小テスト |
【9】 | 確認試験 | 修得度を確認するために試験(90分間)を行う。 | 予習:試験範囲は第1〜8回の講義範囲、復習:試験問題を100%解けるように |
【10】 | TBL講義(1) | 試験結果をもとにグループ分けを行い、TBL形式で講義を行う。 | 予習:全講義時に提示された範囲の復習、復習:TBLで使用したRAT、課題を再度理解する |
【11】 | TBL講義(2) | 試験結果をもとにグループ分けを行い、TBL形式で講義を行う。 | 予習:全講義時に提示された範囲の復習、復習:TBLで使用したRAT、課題を再度理解する |
【12】 | TBL講義(3) | 試験結果をもとにグループ分けを行い、TBL形式で講義を行う。 | 予習:全講義時に提示された範囲の復習、復習:TBLで使用したRAT、課題を再度理解する |
【13】 | TBL講義(4) | 試験結果をもとにグループ分けを行い、TBL形式で講義を行う。 | 予習:全講義時に提示された範囲の復習、復習:TBLで使用したRAT、課題を再度理解する |
【14】 | TBL講義(5) | 試験結果をもとにグループ分けを行い、TBL形式で講義を行う。 | 予習:全講義時に提示された範囲の復習、復習:TBLで使用したRAT、課題を再度理解する |
【15】 | まとめ | 総合問題を解くことで、本講義の理解を高める | 予習:教科書の熟読、復習:課題レポートの作成、講義終了時に配布した練習問題を中心に理解を高める |