![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 85374 | 担当教員名 | 新見 延安 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年.2年 |
---|
授業概要 |
---|
・地理学全般の基礎的な事項について概説し、地理学の基礎・基本に関わる知識の習得を図る。 ・自然的・人文的諸事象から成り立つ地域の特性を地理学的に究明し、現代世界の動向を地理学的な視点で考察する。 |
到達目標 |
①知識(理解) 地理学が対象とする文化・社会・自然に関する基礎的・基本的な知識が身につく。 ②態度(関心・意欲) 地域や世界の地理的動向に関心を持ち、考察する意欲が持てる。 ③技能(表現) さまざまな地図の利用法や地図に関する技能が身につく。 ④思考・判断 地理的な見方や考え方が身につく。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | これから地理学を学ぶ人のために(オリエンテーション) | 講義 質問紙記入 | 復習:配付された授業プリントの確認 |
【2】 | プレートテクトニクス(1) | 講義と質疑応答 地図作業 例題演習 | 予習:事前配付プリントを読む 復習:課題完成、次回提出 |
【3】 | プレートテクトニクス(2) | 講義と実習 地図作業 例題演習 | 予習:事前配付プリントを読む 復習:課題完成、次回提出 |
【4】 | プレートテクトニクス(3) | 講義と実習 地図作業 例題演習 | 予習:事前配付プリントを読む 復習:課題完成、次回提出 |
【5】 | 地形図の基本(1) | 講義と実習 地形図作業 例題演習 | 予習:事前配付プリントを読む 復習:課題(地形図作業)完成、次回提出 |
【6】 | 地形図の基本(2) | 講義 地形図作業 地図作業 | 予習:事前配付プリントを読む 復習:課題(地形図作業)、次回提出 |
【7】 | 地形図の基本(3) | 講義と実習、質疑応答 地形図作業 例題演習 | 予習:事前配付プリントを読む 復習:地図作業完成、次回提出 |
【8】 | 日本の地形(1) | 講義と質疑応答 地形図作業 例題演習 | 予習:事前配付プリントを読む 復習:課題完成、次回提出 |
【9】 | 日本の地形(2) | 講義と実習 地形図作業 例題演習 | 予習:事前配付プリントを読む 復習:授業プリントの確認 |
【10】 | 地震と活断層(1) | 講義と質疑応答 例題演習 | 予習:事前配付プリントを読む 復習:授業プリントの確認 |
【11】 | 地震と活断層(2) | 講義と質疑応答 地図等作業、例題演習 | 予習:事前配付プリントを読む 復習:課題完成、次回提出 |
【12】 | 地震と活断層-防災-(3) | 講義と質疑応答 発表、討論 | 予習:事前配付プリントを読む 発表資料等の準備 復習:課題完成、次回提出 |
【13】 | 世界と日本の気候 | 講義と質疑応答 地図、グラフ作業、例題演習 | 予習:事前配付プリントを読む 復習:授業プリントの確認 |
【14】 | 流通革命とコンビニの立地 | 講義と質疑応答 | 予習:事前配付プリントを読む 大学図書館等での調べ学習 復習:取り上げた地域を地図で確認 |
【15】 | 日本の領土問題 | 講義と質疑応答 総まとめ | 予習:事前配付プリントを読む 復習:期末試験にむけた総まとめ |
評価方法 |
---|
提出された授業時の課題(小レポート・地形図、地図等)(30%)、受講態度に基づく平常点評価(10%)、期末試験(60%)の結果により、総合的に評価します。 |
教科書 |
使用しない。毎回事前に授業プリントと資料を配付します。配付されたプリントで予習(90分)をしてください。各種資料をファイルして、整理、復習(90分)に活用してください。 |
参考図書 |
授業時に提示します。 |
備考 |
---|
「地図帳」を持参して確認をすると、理解が深まります。オフィスアワーは担当者の部署、教育・研究支援グループで適切に対応します。 |