| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
|---|
| 【1】 | キノコ類より新規天然有機化合物の単離 | 研究計画の立案・実施 | 実験データの整理および解析、キノコの採集 |
| 【2】 | キノコ類より単離された新規化合物の生理活性試験法の検討 | 研究計画の立案・実施、生理活性試験の実施 | 生理活性試験データの解析 |
| 【3】 | 冬虫夏草類子実体より新規生理活性物質の単離 | 研究計画の立案・実施、生理活性試験の実施 | 実験データの整理および解析、冬虫夏草類の採集 |
| 【4】 | 冬虫夏草類の培養条件の検討 | 研究計画の立案・実施 | 実験データの整理および解析 |
| 【5】 | 冬虫夏草類の培養液より新規生理活性物質の単離 | 研究計画の立案・実施、生理活性試験の実施 | 実験データの整理および解析 |
| 【6】 | ラン科植物より新規生理活性物質の単離 | 研究計画の立案・実施、生理活性試験の実施 | 実験データの整理および解析 |
| 【7】 | 地衣類より新規生理活性物質の単離 | 研究計画の立案・実施、生理活性試験の実施 | 実験データの整理および解析、地衣類の採集 |
| 【8】 | 希少植物より新規生理活性物質の単離 | 研究計画の立案・実施、生理活性試験の実施 | 実験データの整理および解析、希少植物の採集 |
| 【9】 | 天然食品からより新規生理活性物質の単離 | 研究計画の立案・実施、生理活性試験の実施 | 実験データの整理および解析 |
| 【10】 | 海洋生物からより新規生理活性物質の単離 | 研究計画の立案・実施、生理活性試験の実施 | 実験データの整理および解析、海洋生物の採集 |
| 【11】 | 海洋微生物の培養条件の検討 | 研究計画の立案・実施 | 実験データの整理および解析 |
| 【12】 | 海洋微生物の培養液より新規生理活性物質の単離 | 研究計画の立案・実施、生理活性試験の実施 | 実験データの整理および解析 |
| 【13】 | 植物二次代謝産物の微生物変換による機能性物質の生産 | 研究計画の立案・実施、生理活性試験の実施 | 実験データの整理および解析 |
| 【14】 | 研究室セミナー: 研究の途中経過について、報告する。 | プロジェクターを用いる研究の途中経過発表 | 実験データによるパワーポイント資料の作成 |
| 【15】 | 学会発表:日本薬学会年会などで研究成果を発表する。 | 口頭発表またはポスターによる研究成果の発表 | 実験データによるパワーポイントおよびポスター発表資料の作成 |