徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    天然医薬資源科学(Natural Medicinal Resource Sciences)

科目番号11623担当教員名代田 修単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次1・2
授業概要
【専門領域分野】健康・高齢者医療分野
【授業概要】医薬品に用いられる天然資源の特徴は、その生理活性を示す含有成分の構造多様性にある。つまり、植物や微生物の生産する二次代謝産物、いわゆる天然物(天然有機化合物)は、そのような分子多様性を提供してきており、また、今日汎用される医薬品の中に占める天然物の割合は想像以上に大きい。近未来においても天然物が医薬品をはじめとする有用物質の探索源・供給源として最も有望視されるケミカルライブラリーであることは疑う余地がない。本講義では、それらの複雑な化学構造を有する天然有機化合物の構造解析、その構造多様性の起源、生体内での認識機構や作用発現メカニズム、注目する化合物を検出するための高感度な分析手法、そして資源を巡る生物多様性条約の理解を通じて天然資源を基とした医薬品開発について学ぶと共に、その多様性を利用した医療への貢献について学ぶ。
到達目標
【養成したい人材像と履修目標】
天然医薬資源の化学的・生物学的本質の解明による医薬品開発ならびに高度医療への応用について学ぶと共に、それに関する研究成果を挙げ、将来国内外で活躍できる薬学研究者の人材育成を目指す。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】天然医薬資源概論:天然資源から医薬品を創製する過程の概略講義(一部集中講義を含む) 
【2】生物多様性条約:医薬品開発と生物多様性条約をめぐる世界の動向講義(一部集中講義を含む) 
【3】天然資源の利用:天然物をシードとして創製された医薬品の実例講義(一部集中講義を含む) 
【4】天然物の分析手法:LC/MS等を利用した天然医薬資源分析の実例講義(一部集中講義を含む) 
【5】天然物の分離手法:様々な天然有機化合物の分離精製手法とその実例講義(一部集中講義を含む) 
【6】天然物の構造解析(1):二次元NMRによる天然有機化合物の構造解析講義(一部集中講義を含む) 
【7】天然物の構造解析(2):NMRによる天然有機化合物の相対および絶対立体配置の解明講義(一部集中講義を含む) 
【8】天然物の構造解析(3):円二色性による天然有機化合物の絶対立体配置の決定手法講義(一部集中講義を含む) 
【9】天然物構造解析総括:天然有機化合物の構造解析とその実際講義(一部集中講義を含む) 
【10】多様性と生合成(1):ポリケタイド・フラボノイド系天然有機化合物の生合成経路講義(一部集中講義を含む) 
【11】多様性と生合成(2):テルペノイド系天然有機化合物の生合成経路講義(一部集中講義を含む) 
【12】多様性と生合成(3):アルカロイド系天然有機化合物の生合成経路講義(一部集中講義を含む) 
【13】天然資源と医療:代表的な天然由来医薬品の作用機構、細胞内標的タンパク質講義(一部集中講義を含む) 
【14】天然資源と伝統医学:世界の伝統医学と天然資源との関わり講義(一部集中講義を含む) 
【15】天然医薬資源の展望:今後の医薬品開発における天然医薬資源の重要性と多様性講義(一部集中講義を含む) 
評価方法
課題レポート提出および講義出席(60%)、討論および授業態度(40%)。
フィードバックは、掲示、学生ポータルサイト、Google Classroomで行う。
教科書
参考図書
医薬品天然物化学 原著第2版 海老塚豊 監訳 南江堂 ISBN: 978-4-524-40201-2
必要に応じて適宜プリント等を配布する。
備考
【オフィス・アワー】
 月曜日〜金曜日の5限目、香川薬学研究棟3階生薬・天然物化学講座

【備考】
 授業計画の数項目を外部講師に依頼することがある。

【実務経験】
 平成9年〜平成16年:国立医薬品食品衛生研究所生薬部において厚生技官・主任研究官として従事
 平成6年〜平成9年:科学技術庁新技術事業団において科学技術特別研究員として従事
 平成5年:国際協力事業団において短期派遣専門家としてブラジル・パラー州にて従事
 平成2年〜平成3年:株式会社ツムラ分子遺伝学研究所において研究員として従事