|  | 徳島文理大学 | Webシラバスシステム | TOP | 戻る | 
| 徳島文理大学短期大学部 | 
| 科目番号 | 11714 | 担当教員名 | 藤島 利江 | 単位 | 12単位 | 
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 通年 | 対象年次 | 1-4 | 
|---|
| 授業概要 | 
|---|
| 課題を通じて、論理性や研究に関する能力、この過程で遭遇する種々の問題解決能力を修得する。医薬品開発の視点を持ち、論理性や研究に関する能力、遭遇する種々の問題を迅速に解決する能力のある人材を養成する。 | 
| 到達目標 | 
| 機能性分子の設計およびその合成法を確立する方法を学ぶ。 | 
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 医薬化学:文献情報の検索 | 実習・演習・セミナー方式 | 配付プリントに関する調査,レポート作成. | 
| 【2】 | 医薬化学:テーマ設定とターゲット分子合成計画の作成 | 実習・演習・セミナー方式 | 配付プリントに関する調査,レポート作成. | 
| 【3】 | 医薬化学:有機合成 | 実習・演習・セミナー方式 | 配付プリントに関する調査,レポート作成. | 
| 【4】 | 医薬化学:有機合成 | 実習・演習・セミナー方式 | 配付プリントに関する調査,レポート作成. | 
| 【5】 | 医薬化学:有機合成 | 実習・演習・セミナー方式 | 配付プリントに関する調査,レポート作成. | 
| 【6】 | 医薬化学:有機合成 | 実習・演習・セミナー方式 | 配付プリントに関する調査,レポート作成. | 
| 【7】 | 医薬化学:ターゲット分子の精製法の確立 | 実習・演習・セミナー方式 | 配付プリントに関する調査,レポート作成. | 
| 【8】 | 医薬化学:ターゲット分子の物理的性質と構造決定 | 実習・演習・セミナー方式 | 配付プリントに関する調査,レポート作成. | 
| 【9】 | 医薬化学:ターゲット分子の物理的性質と構造決定 | 実習・演習・セミナー方式 | 配付プリントに関する調査,レポート作成. | 
| 【10】 | 医薬化学:ターゲット分子の生理活性評価 | 実習・演習・セミナー方式 | 配付プリントに関する調査,レポート作成. | 
| 【11】 | 医薬化学:ターゲット分子の生理活性評価 | 実習・演習・セミナー方式 | 配付プリントに関する調査,レポート作成. | 
| 【12】 | 医薬化学:ターゲット分子からの新規分野展開 | 実習・演習・セミナー方式 | 配付プリントに関する調査,レポート作成. | 
| 【13】 | 医薬化学:研究発表に向けた学術論文作成 | 実習・演習・セミナー方式 | 配付プリントに関する調査,レポート作成. | 
| 【14】 | 医薬化学:研究発表に向けたプレゼンテーション演習 | 実習・演習・セミナー方式 | 配付プリントに関する調査,レポート作成. | 
| 【15】 | 総合演習 | 実習・演習・セミナー方式 | 配付プリントに関する調査,レポート作成. | 
| 評価方法 | 
|---|
| 発表・討論・学会発表・英語論文作成と発表(60%)および取り組み態度(40%) 実習の際に形成的評価をしながら、実習報告書において添削によりフィードバックする。 | 
| 教科書 | 
| 各授業で対象となる英語論文およびこれに関連する英語文献など | 
| 参考図書 | 
| 備考 | 
|---|