|  | 徳島文理大学 | Webシラバスシステム | TOP | 戻る | 
| 徳島文理大学短期大学部 | 
| 科目番号 | 30009 | 担当教員名 | 庄野 文章 | 単位 | 3単位 | 
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 通年 | 対象年次 | 1・2・3・4 | 
|---|
| 授業概要 | 
|---|
| 医薬品適正使用に関する研究、調剤過誤に関する研究、感染制御に関する研究などを通して、論理的に考え研究する能力や問題解決能力、論文作成能力を習得する。 | 
| 到達目標 | 
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 医薬品適正使用に関する研究 医薬品の剤型類似性 | 研究計画立案・実験・討論・実験ノート・発表会・学会発表・論文作成。研究成果をまとめて、博士取得に必要な1報以上の論文を作成し発表する。 | 医療現場での研究 | 
| 【2】 | 感染制御に関する研究 院内感染対策―浮遊真菌の実態調査 | 研究計画立案・実験・討論・実験ノート・発表会・学会発表・論文作成。研究成果をまとめて、博士取得に必要な1報以上の論文を作成し発表する。 | 医療現場での研究 | 
| 【3】 | 調剤過誤に関する研究 調剤過誤システムの開発 | 研究計画立案・実験・討論・実験ノート・発表会・学会発表・論文作成。研究成果をまとめて、博士取得に必要な1報以上の論文を作成し発表する。 | 医療現場での研究 | 
| 評価方法 | 
|---|
| 発表・討論・学会発表・英語論文作成と発表(60%)および研究に取り組む姿勢・態度(40%) | 
| 教科書 | 
| 適宜、英語論文など。 | 
| 参考図書 | 
| 備考 | 
|---|
| 医療薬学教室に配属される大学院生は本専門研究を取得することが必須となります。 本専門研究を遂行するために医療現場に出向することもある。 オフィスアワー:月曜日17:00〜18:00、火曜日17:00〜18:00 場所:24-0804 |